MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月27日(火)】
2015年10月27日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【10月27日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)はきれいな下げダウ形成
ただ
短期(緑)は高値切り下げなき急な下げでした
先週末は少し前の安値に止められ
昨日はそのさらに前の安値に止められています
日足レベルで三角保ち合いは抜けてきましたが
その日足レベルの直近安値を割ってこない限りは
素直に下げてきませんので注意が必要
とは言っても
まだ下げダウ中のため目線は売りです
下位足で上昇トレンド転換の形にならない限りは
買っていくのはリスクが高いですね
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは下で成立ですが
徐々に崩れつつあります
長期(青)は高値切り下げなき安値更新でしたが
短期(緑)は
ヘッド&ショルダーズからの
教科書のようにきれいな反転下落
ちなみにヘッド&ショルダーズ(三尊)は
ダブルトップより見つけにくいので慣れが必要
その短期ですが
安値は更新し続けていますが
直近高値を更新してしまいました
というわけで
下げはいったん終了
この後レートが
1時間足の移動平均線(青)上で反転上昇なんてすれば
デイトレスキャルレベルですが獲りにいきやすいですね
ただし
レートが上昇したときに
まだ4時間足のMA(赤)が下降していたら
下位足の下げ確定から再度下げてくる可能性があるので注意
もちろん
昨夜の安値を越えてきたら
さらに売り目線続行
これで「買う」「売る」「待つ」場合の
シナリオ分けができました
朝イチでこれをやっておくと
トレードが楽になります(^^)
では現在(8:35)の相場状況です
4時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢
1時間足は
長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢
5分足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢
つまり上位足は売りで
下位足は買い
真ん中は悩んでる
どちらかに決着をつけてくれないと
トレードしづらいですね(^^;)
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
22の技術について
サブプライム問題発生の数ヶ月前に何の勉強もせずにFX投資を始め、案の定ロスカットにあい、投資教材を探して購入したものの、内容はヒドイ物で、お金の無駄遣いに終わり、再度、教材探しをして、これと言う教材に巡り合えましたが、なかなか損切りが出来ず、再び、リーマンショックでロスカット。
合計500万円を失い、再び勉強し直し、6年掛けて少しづつ利益を重ねて失った500万円を超える利益を重ねてきましたが、損切りを入れたり、入れなかったり、この癖がどうも治らず、今年に入って、再び同じ過ちを犯してしまい、ロスカット。
元々中長期のトレードが主体で、デイトレは殆ど経験がなく、長い物では1年2年長期保有と言う物もあり、ここ数年は、エントリーのタイミングは悪くないものの、決済のタイミングがなかなか上手く取れず、トレンド転換したのに決済出来ずに、結局は含み益から含み損に転落、それでも決済出来ずにロスカット。
まさか今の自分がこんなバカなトレードをするとは...
資金を失った事以上にその事がショックで、放心状態になりましたが、落ち込んでばかりでは何も始まらないし、前に進めない。
そこで、以前から気になっていた維新の介さんの「22の技術について」を購入してみようと決心しました。
実は、もっと高価な教材だと思っていたので、正直驚きましたが、とにかく初めの1歩からスタートしなきゃ自分を変えられないと思い、今は日々勉強です。
この本は、FXの技術を分かり易く学べるだけでなく、私の様に何度となく過ちを犯してしまった方の心に響く内容が前半に詰め込まれています。
技術だけでなく、メンタル面も見直す事のできる素晴らしい教材だと思います。
もっと早くにこの本を手にしたかったです(出来たハズなんですが...)
だから、FXをこれから始めようと思う方には、ぜひ躊躇せず、最初にこの本を手に入れて欲しいと思います。
既に利益を取れるトレーダーさんでも、私の様に時々でっかくミスってしまう方にもお勧めです。
結局は、分かっている様で、何も理解できていなかったのかもしれません。私も、これからまた頑張ります。
かなりお勧めできます
FXに初めて挑戦してから1か月の時点で購入し、更に2ヶ月が経ちました。
デモトレードで練習を続けてきましたが、
自信が付いてきたので近いうちに本トレードに移行する予定です。
最初のうちはほとんど全敗のような日々だったのですが、
この本に忠実なトレードを練習していくうちに
負け越す日がどんどん減ってきています。
特に昨日などは、円安一辺倒の方向感のはっきりした相場に恵まれて
かつ長時間張り付く時間の余裕があったということもあり、
月に数回こういう日に巡り合えれば十分専業として成り立つような
大満足の成果を経験しました。
この本には、リスクを抑えて高い利益を取りにいく王道トレンドフォローの
基本的な考え方と正しい実践的な知識が、とても的確に書かれていると思います。
実はこの本は初心者のための入門書ではなく、
一通りの知識を持ちながらもうまく勝てない人のための再入門書の形態を取っていて、
初心者が読んだその場であっという間に勝てるようになるということはないはずです。
私自身は多くの教材をあたってきたわけではなく詳しくはわかりませんが、
巷に溢れる指導書のありがちな間違いの指摘に特に重点を置いているようです。
平易な文章と見やすい図で書かれているにもかかわらず、
初心者の私には書かれている一つ一つのことの重要性さえすぐには理解できなくて、
理解し実践していくには実際のトレードで試行錯誤を繰り返す必要がありました。
しかし、間違った方向に回り道しない確実な成長のための指針が丁寧に書かれているので、
私と同じような初心者にこそ強くお勧めできます。
さっと読み返せる本なので、理解/実践できていない項目を探しながら何度も読み返し、
自分の弱点を発見、克服しながら確実なステップアップを続けることができています。
また、自分のトレードに自身がある人でも
基本知識の確認のために読んでみて損はないのではないでしょうか。
それから維新の介氏とインベストメントカレッジ社の追加教材について。
購入後の他の教材の追加購入を勧める画面を見て、
必要以上の追加支払いに追い込む怪しい会社かもしれないと面喰うことになるかもしれません。
しかし商品を売ることに純粋に熱心なだけで、全くもって良心的な会社のようです。
購入者特典の動画・メール配信サポートはかなり役に立ち、
また私自身はこの本の後に同社の他の教材も購入してきていますが、
出し惜しみして何度も金を払わせようと意図したようなものではなく
それぞれ独立した商品で、私は今のところどれも気に入っています。
追加購入の検討は必要性を感じてからで良いと思います。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3