MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月28日(火)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月28日(火)】

2014年10月28日




【毎月レポートが手に入る!! 前代未聞のタイアップ!!!】





【10月28日(火)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは不成立
長期(青)は上昇ダウを築いてきました
トレンド転換か?


チャネルラインを引いたら(※自分で引いてみてくださいね)
まだ上昇余地がありそう


でもそれには上値抵抗線を越えてこないとダメですね
上値を越えてチャネルラインにタッチして
そして戻して抵抗線がサポートラインとなって
さらに加速して上昇・・・なんてことになったら嬉しかったりする(笑)


まぁ、なかなかそう上手くはいきませんが(^^;)
色々シナリオをたてていたら獲りやすくなりますよ


それにチャネルラインを引いたら
トレンドに逆らったトレードはしなくなるでしょ?


ちゃんと待てるようになるし
トレンドに逆らって獲るときもリスクがわかっているから深追いしなくなる



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


コチラのMACDルールは上で成立しつつありますが
まだちょっと日足MA(水色)が下げているか?


長期(青)は上昇ダウ
でも短期(緑)は下げダウ
せめて下位足で安値切り上げがないとロングは怖い
上値抵抗線もあるしね


昨日はそのラインを越えずに
あらかじめ引いてあったラインを境に上下していました
本日さらに1本加えてあるので注意しておいてください(^^)


ではいつもよりも少し早いけど現在(8:17)の相場状況です


4時間足は短期的には買い方が優勢ですが
長期的にはまだ売り方が優勢
昨日からお伝えしている抵抗線が・・・


1時間足は買い方優勢ですが
短期的にはちょっと微妙なところ


5分足がハッキリと買い方優勢になってくれば
つまり長期的に買い方優勢ラインを確定してくれれば
1時間足で買い方が優勢だと判断できそうです


もちろん5分足で売り方が優勢になれば(※現在その境をウロウロしているので)
この数日間の1時間足の上昇の手仕舞いの売り注文が入る可能性がありますので
これにも注意が必要です


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

22の技術のアンケート

非常に解りやすいですが、単にテクニカルの知識の解説書ではなくその本質の理が説かれ深い内容で繰り返して読む事によって読む度に新しい発見が有ります。
この本は総論ですが、これだけでも実戦に十分通用し、利益を上げることが出来る素晴らしい本です。
維新の介さんの、各論にあたるその他のマニュアルと合わせ真剣に勉強すれば、相場を我が手の内に入れることができ、安定した利益を積み重ねていけると確信を持っています。
ちなみに、私はFXではなく、日経225先物が主戦場です。

大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【10月28日 火曜日の経済指標】

08:50 日) 小売業販売額

08:50 日) 大型小売店(既存店)販売額

21:30 米) 耐久財受注

22:00 米) ケース・シラー米住宅価格指数

23:00 米) 消費者信頼感指数

23:00 米) リッチモンド連銀製造業指数

未 定 米) 米連邦公開市場委員会(FOMC) 1日目


Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね