MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月29日(木)】
2015年10月29日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【10月29日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)は下げダウで
短期(緑)も下げダウ継続
というわけで
テクニカル的には下げ継続で全然OKなんですが
昨夜の下げ(笑
寝てたから全然知りませんでした(^^;)
あれを獲りにいくのはちとキビシイ
まぁいいや
とりあえず大切なのは「下げた」ということと
下げトレンドが継続しているという事実だけ
やはり日足レベルの三角保ち合いを抜けてくると
値幅が増えてきますね
その日足レベルの少し前の安値と
だいぶ前のトレンド転換時のネックラインの延長上
ここらへんでレートは支えられているようです
跳ね返るか
さらに下抜けてくるか
何をもって跳ね返ったとするのか
何をもって下抜けとするのか
ここらへんを考えておくと
相場環境の把握という戦略に対して
どのように行動するかの戦術が決まります(^^)
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)は下げダウ継続
だけど下げ幅が減っていたし
派手にダイバージェンスだし
そろそろ下げも終わり?と思わせたところからの下げ
まぁ要人発表か指標だとは思いますが
そこはあまり興味がない
長期がダイバージェンスのところから
短期(緑)もダイバージェンス
さらにレジサポ逆転していたラインを再度上回って
明らかに買い方優勢となっていたのですが・・・
強引に安値を割ってきて下げ継続となりました
ここでさらに短期高値切り下げがあれば
まだ下げ継続してくる可能性があるので注意
その際は
4時間足日足レベルの節目を意識しておいてください
節目付近にレートが溜まって
そこから反転してきたらすぐ手仕舞い
レートが溜まった状態から
そのままラインを割ってきたら追随
では現在(8:38)の相場状況です
といっても
4時間足、1時間足、5分足
全て長期的にも短期的にも売り方が優勢です
逆にしっかりとした戻り目をつけてくれないと
ちょっと売りにくいですね(^^;)
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どれよりも納得
この本に出会うまでは、お金が減る一方でした。
この本で、基本を学びました。投資家としてはまだまだですが、資金が減る事は無くなりました。
目先のテクニック本や巷のキャッチコピーに踊らされず、まずはこの本と、
ご提供していただいている動画などで学ぶのをお勧めします。
維新の介は本物
多分本を読んだだけではなるほどとわかった気にはなるけれど
それをどのように実際のトレードに落とし込むかはイマイチわからないと思うが
後で色々とフォロー動画等を見てなるほどそういう風に使うのかと本当の意味で稼ぎ方まで教えてもらえる。
維新の介と出会えて(まだ会ったことはないが)前が開けました。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3