MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月30日(金)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月30日(金)】

2015年10月30日


【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!



【10月30日(金)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

では本日のユロ円の流れです

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは下で成立
長期(青)は下げダウ継続


短期(緑)も
いったん反転上昇かな?と思わせながら
下げ継続


日足レベルのネックラインの延長上に到達したけど
果たしてどうなるか・・・


ダウが継続している以上
とりあえず売り目線
下位足の反転の兆しは見逃さないように


下げきることなく
主要な節目で止まって
さらに下位足で反転があれば
その後安値切り上げからの上昇に転ずる可能性も考慮しておいたほうがいいでしょう



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは崩れてきました
長期(青)は下げダウを築いていますが
短期(緑)は上昇ダウ(少々判断に悩みますが・・・)


長期(青)が下げトレンドである以上
反転下落の戻り目ポイントを探すのがまず第一の仕事


次に
それがどこまで下げるのか?
どこまで下げたら良しとするのか?
どのラインからの下位足の反転ならば
買い目線に移るのか
そういうことを考えるのが「トレードのシナリオ」ってこと


この局面では
売りポイントさがしも買いポイントのシナリオ作りも楽しめますね(^^)


では現在(8:39)の相場状況です


4時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢


だけど1時間足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢
ただしまだ売り圧力を内包


5分足も同じく
長期的にも短期的にも買い方が優勢


下位足から徐々に買いが入っていってますが
まだ上値は重いので
一度下げてからの反転上昇なら買いだし
その前に下げる可能性もある
そんな相場です


とりあえず
5分足レベルで転換があるのか上昇継続するのかを
しっかりと見定めてやる必要があります


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)


>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

買ったら下がる、売ったら上がる

私もお約束の「買ったら下がる、売ったら上がる」を繰り返し、トレードをやればやるほど資金を減らしていました。

書店などで、いくつかの書籍を購入し勉強をしてきましたが、中々成果がでませんでした。

この本を購入してからは、いわいる相場環境の認識をはじめ、基礎の力とは?というところから見直せる内容だと思います。

自分自身のトレードに対する技術力向上を図りたい方には、かなりお薦めできます。


徐々に感覚が付いてきました!

トレードするにあたり自分に合ったやり方も見えてきました!
なんとなく始めたトレードが今は少しだけ芯のあるトレードになってきました。
それはこの22の技術を拝見させて頂いた事がきっかけでした。ありがとうございます!
今後もメール楽しみにしています!


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね