MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月31日(金)】
2014年10月31日
【10月31日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは上で成立しつつありますが
まだレートはちょっと厳しいライン上か?
長期短期ともに上昇ダウを築いているので
さらに上昇する可能性は当然ありますが
4時間足の上昇「勢い」は収束し
そしてそれが日足へと波及することはありませんでしたので
少しだけ戻してくる可能性が高まってきています
下位足の高値切り下げや損益分岐点割れには注意が必要です
ハッキリと上抜いたら
つまりそのラインを改めて確定させたら
さらなる上昇は期待できそうです(^^)
【ユーロ/円】1時間足

昨日の朝引いておいたラインピタリで反転して
前半は下げ相場でした(^^)
で、早朝にはそのラインから反転上昇となり
有効なラインであるため
この後下に割ってくることがあれば注意するべきラインです
その下にも
本日新しいラインを引いていますのでこれにも注意
MACDルールはちょいと微妙なところ
でも長期(青)はまだ上昇ダウを築いていますね
でも短期(緑)は?
下げダウからいっきに上昇高値更新
うーん。。。
戻してくるか?
昨日の晩からの急上昇に対しての
手仕舞いの売りが入る可能性あり
では現在(8:33)の相場状況です
4時間足は買い方が優勢ですが
昨日書いたように
まだ長期的には完全ではありません
下げ圧力が若干内包されています
1時間足は買い方が優勢です
5分足も買い方優勢ですね
ただ1時間足の長短の損益分岐点が近付いてきていますので
そこを下に割ってきたら下げ相場になりそう
でもそれまでは買い方目線
5分足で売り方相場となったら全体的な下げ注意
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
22の技術の感想
FXを初めて3年になりますが、
この本を読んで、自分がいかに、無知で
あったことを思い知らされました。
今は本しっかり読んで理解できたら、絶対に
勝てるトレーダーになれると思います。
それくらいに、この本は凄いと思いました。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【10月31日 金曜日の経済指標】
未 定 日) 日銀金融政策決定会合 終了後決定内容発表
未 定 日) 日銀金融政策決定会合 2014年マネタリーベース目標
08:30 日) 全世帯家計調査 消費支出
08:30 日) 失業率
08:30 日) 有効求人倍率
08:30 日) 全国消費者物価指数
08:30 日) 東京都区部消費者物価指数
14:00 日) 新設住宅着工戸数
15:30 日) 黒田東彦日銀総裁 定例記者会見
19:00 欧) 失業率
19:00 欧) 消費者物価指数
21:30 米) 個人消費支出
21:30 米) 個人所得
22:45 米) シカゴ購買部協会景気指数
22:55 米) ミシガン大学消費者態度指数

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3