MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月10日(月)】
2014年11月10日
【11月10日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウ継続
短期(緑)も上昇ダウ継続・・と言いたいけれども
高値を切り下げてきたかな?
いったん上昇トレンドは頭打ちか
もしくは
日足レベルでさらに上昇するための調整相場
戻してくるようなことがあれば、
その下に引いてある数本のラインには注意
4時間足には現在「勢い」はなく
日足の上昇「勢い」も半減してきている状態ですので
日足調整局面に入ったと考えてもおかしくはないですね
ただ上昇が激しかったぶん
戻しも激しい可能性があるので
下位足(1時間足程度?)で売り方が優勢になり
さらに注文の集中するようなラインを下に割った場合は注意が必要
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは崩れてきました
長期(青)も高値を切り下げてきましたので
上昇は頭打ちか?
でもまだ直近安値割れをしていないので
レートすぐ上にあるピンクラインの上を確定すれば
まだ上昇の可能性はあります
ただし、4時間足1時間足ともに「勢い」があるわけではないので
そのラインを挟んでレンジとなる可能性もありますので
ロングで伸ばす時には十分注意してください
もちろんこのラインの下にレートがたまってくることがあれば
それは下げの予兆でもありますので
これまた注意が必要
では現在(8:28)の相場状況です
4時間足は買い方が優勢
でも1時間足は売り方が優勢となってきました
この時点で手仕舞いの売りが入る可能性を少し考えておかねばなりません
でもこの後1時間足で再度買い方が優勢になれば
(※「現時点」でその基準はピンクライン)
まだ上昇してくる可能性はあります
5分足は買い方が優勢ですので
すぐに「売り」というわけにはいきませんね
ですが1時間足が売り方優勢の状態で
5分足も売り方優勢となれば
少し売っていくのもありか?
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
良書です
相場で勝つためには「優位性を利用しなければならない」とか「エッジを見つけなければならない」と言われていますが、今まで「優位性」とは何か「エッジ」とは何かがつかめずにいました。本書を読んでみて維新の介さんの言う「理にかなったトレード」の「理にかなった」と言う部分がそれらに当てはまるのではないかと思うようになりました。本書には「理にかなったトレード」をするためにどのように考え、何を、どうすればよいのかが書かれています。迷えるトレーダー必読の良書です。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【11月10日 月曜日の経済指標】
08:50 日) 外貨準備高
24:00 米) 米労働市場情勢指数

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3