MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月11日(火)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月11日(火)】

2014年11月11日


【11月11日(火)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウ


でも短期(緑)が
ちょっとずつ高値を切り下げ安値も更新していますね
下げダウです


日足レベルの押し目となるのか
それともこのまま下げてくるのか
昨日は全然動きませんでしたので
もうちょっと様子見かな?


昨日の安値を割ってきたら
下げはちょっと期待できそう



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


MACDルールは崩れています
長期(青)は上昇ダウから高値切り下げ安値更新
下げダウへと転じました


短期(緑)も下げダウですが
少し前に引いた上昇中の押し目の損益分岐ラインの延長上で止まっています
(※各自で延長させてください・・笑)


これを割ってくると先ほどの4時間足もお伝えしたように
ちょっと下げてくる可能性が高まります


ただ1時間足は短期的に買い方が優勢となったので
上昇も視野に入れておかなければいけませんね


では現在(8:29)の相場状況です


4時間足は買い方が優勢
1時間足は長期的には売り方が優勢ですが
現在短期的に買い方が優勢となってきました


というわけで
少し上昇気配もあります


昨日引いたピンクライン
(※相場状況がわずかに変化したため昨日よりも若干下に移動しています)
このラインを境として見ておいたほうがいいでしょう


上にレートがたまりはじめたら買い方優勢
下に位置しているうちは売り方優勢


5分足は長期的には買い方が優勢
短期的にもぎりぎり買い方が優勢


相場環境としては
まだあまりよくありませんね


難しいところで攻めて損失を出すよりも
わかりやすいところでガッツリ獲るのが楽ですよ


だったら「わかりやすいところ」ってどこなのさ?
というのを考えるのが相場環境です


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「22の技術」の感想

今まで いろいろな本を読み、オンラインセミナーも
何回も視聴してきましたが、維新の介さんの教材はまったく新しい角度からFXに対する分析と見方を示されており、私にとって衝撃的なものでした。
何回も読み返し徹底的に会得してトレードの成果を高めていこうと思います。

大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【11月11日 火曜日の経済指標】

08:50 日) 国際収支

14:00 日) 消費者態度指数

15:00 日) 景気ウオッチャー調査 


Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね