MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月14日(金)】
2014年11月14日
【11月14日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウ継続
でもMACDでダイバージェンス発生・・・というのは
昨日と変わっていません
ただ短期(緑)が
前日の値動き(プチ上昇)の損益分岐点上で反転上昇を始めました
つまり安値切り上げです
日足の上昇「勢い」は半減していますが
レートはまだ1σよりも上に位置ししているため
このままダラダラ上昇が続く可能性もでてきましたね
短期的に売り方が優勢になるまでは
あまりショートを考えないほうがいいのかもしれません
でも上値も重いので
上昇ダウが崩れたらロングは危険です
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは相変わらず微妙
長期(青)は上昇ダウを築きました
短期はきれいに上昇ダウですが
さて、直近長期(青)高値を更新するのか?
4時間足の上昇「勢い」は半減
1時間足はバンドウォークはしているが
たいした「勢い」はない
そして4時間足は上値がちょっと重たくなりつつある
微妙なところですね
越えるところを越えてくれない限り
トレードはしづらいです
かといって今下げてきても
ひっかかりそうなラインがたくさんあります
素直に下げるとも思えない
手仕舞い売りを獲りにいくのであれば
スキャル気味に獲るか
戻しが大いことを覚悟の上で比較的長期保有するかのどちらかになりそう
では現在(8:28)の相場状況です
4時間足は依然買い方が優勢です
1時間足も現在は買い方が優勢ですね
そして5分足も買い方が優勢・・・
うーん
トレンドフォローを考えるのであれば
ちょっと売れる状況ではありません
せめて1時間足で
短期的に売り方が優勢になってくれないと難しいです
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
グッときた!
十人十色で感じ方も色々だと思いますが自分には凄く良かったです。勝てないトレーダーはぜひ目を通してみてほしい。今まで一度読んだり、見たりしたものはそれで終わりのパターンが何度もあるがこの本は何度でも目を通したくなる。そしてそのたびに新しい気づきを与えてくれる本だと思う。この値段でこの価値はとてもお得だと思います。何度も何度も読み返していきます。PDFと冊子のダブルも良いですね。教科書のようにして毎日持ち歩いています

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【11月14日 金曜日の経済指標】
19:00 欧) 消費者物価指数
19:00 欧) 四半期域内総生産
22:30 米) 小売売上高
22:30 米) 輸入物価指数
22:30 米) 輸出物価指数
23:55 米) ミシガン大学消費者態度指数
24:00 米) 企業在庫

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3