MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月16日(月)】
2015年11月16日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【11月16日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)は
日足レベルのサポートラインで支えられていましたが
窓開けからそのラインも割ってきました
いわゆる
ディセンディングトライアングルからの下げです
下位足(5分足レベル)で見ると
そのラインに対してのリターンムーブからさらに下げています
今後上の時間軸のレベルで同じようにリターンムーブがあれば
さらに安定して下げてくると思われます
もちろん日足レベルで意識されて売りが集中しなければ
一過性の下げ(日足レベルではダマシ)としてすぐに戻す可能性はありますので
抜け直後は上位足がついてくるかどうか?を
しっかりと見てやる必要があります
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)は
高値更新からいっきに安値割れ
短期(緑)は下げダウを築きながらの安値割れですが
長期のダウが築かれていないため
いったん急な戻しが入る可能性があるので注意
痛ましい週末のテロの影響もあるかとは思いますが
テクニカル的に見ても
下抜けは妥当ですので
今後のダウが築く方向性に注意
では現在(8:35)の相場状況です(※1つ上の時間軸の20MA基準)
日足は売り方優勢(↓)
4時間足も同じく売り方優勢(↓)
というか
1分足まで全部売り方優勢(↓)
だからといって
ただどこからでも売ればいいということではないので注意
どの時間軸の戻り目から参加するのか?
その時点で
どのような形を築けば再度下げが確定するのか?
そういう部分に気を付けてトレードするようにしてください
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは、一生もの
FXの基本と心構えが学べるいい本です。この本に早く出合えてよかったです。
まだまだFXをはじめたばかりで理解できない部分も多くありますが
何度も読み返して自分のトレードルールを確立し維新の介さんと同じように負けないトレーダーになります。
基本が大事と改めて確信しました。
22の技術
この書籍は基本的な理論に基づいて解説されていますので、非常に分かりやすく大変勉強になります。
ここまで具体的に相場をとらえた書籍は他にはないかと思います。
FXやるなら「22の技術でしょ!」
たくさんのFXに関する書籍は
あるが、肝心なことはボカしてあり、何とか体裁を揃えているだけの気がする。
でもこの{22の・・・}は基本的な事を教えてくれる一冊だし、肝心なことがよく書かれている内容だと思う。
一行、一行に重みが他と違いますよ。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3