MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月2日(月)】
2015年11月02日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【11月2日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)は下げダウ継続中
短期(緑)も同じく下げダウ継続ですが
下げが緩くなりつつあります
反転も近い?
ちょっと微妙なのですが
現在「??」をなっている短期高値ライン
これを越えてくると
短期的に「安値」も切り上げたと捉えられ(※直近の小さな切り上げ)
急な買いが入って上昇するかもしれませんので注意
もちろん下げダウが継続している限りは
基本スタンスはダウが崩れるまで売り目線
ただダウが継続していても
ダイバージェンスの発生や
下げトレンドが緩やかになったのが視認できるようになってきたら
それはトレンドの終焉が近づいてきているかもしれないということですので
攻める場合は十分な注意が必要です
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは崩れてきました
長期(青)はまだ下げダウ継続ですが
トレンド終了の気配が・・・
短期(緑)は
高値切り下げの安値切り上げで保ち合いに入っていますが
下抜けた場合は
長期が下げダウである以上売り目線となります
ただし
保ち合いを下抜けても
長期(青)の直近安値には注意
4時間足の移動平均線(赤)が水平で
それに絡むようにしてレートは上下しています
ちょっと難しいところですので
何がどうなったら買いなのかそして売りなのか
ここらへんをしっかりと決めておかないと
手を出しすぎて損切りを積み重ねることになりますよ(^^;)
では現在(8:38)の相場状況です
4時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢
1時間足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢
ただし長短の損益分岐点に近いところにあるため
わずかに売り方にぶれたら売り優勢になることも
5分足は
長期的には買い方が優勢ですが
短期的にには売り方が優勢
下げダウが崩れていない以上
やはり売りが若干優勢ですね
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
有難うございます
こんにちは、
投資歴ただ長く30年程で、ゼロサムみたいな事を繰り返してましたが、
22の技術?に出会い、自己流投資から一生の、スキル基本を学ばして頂、感謝の書籍でした。
有難うございました。
22の技術を読んだ感想
同好のものが数人集まってFX同好会を作っていますが、同書の内容が一番説得力があるように感じます。
後の「理にかなったトレード」という言葉がいつまでも頭から消えません。
投資の基礎体力をつけるならこれ!
FXの初心者は、どうしても過去の経験や生かじりの知識で
個人の主観だらけの直感や自分勝手な期待感に頼りながらトレードして資産を失う傾向が強いと思うのですが、
このテキストはそれらを根本的に叩き直してくれる内容です。
トレードするにあたってどう向き合えばいいのか?が非常にわかりやすく具体的に書かれています。
これはFXに限らず投資全般に通用する内容でもあるので初心者なら是非買っておくべき一冊だと思いますね。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3