MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月23日(月)】
2015年11月23日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【11月23日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)は下げダウを継続
そしてレートは再度安値を試しにきています
先日つけた安値で
レートは止まった状態が先週末でした
下抜け窓開けで始まるのかな?
なんて思っていたけど
案外大人しい週明けスタート
下抜けたら追随だし
反発したら下位足でトレンド転換確定からは少しずつ買っていきたいしって相場
待ったらいいだけなので
そう悩む相場でもないですね
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは再度下で成立
長期(青)は
安値を切り上げ高値をわずかに更新しましたが
ほぼダブルトップからのネックライン下抜け
短期(緑)は
長期が高値をほとんど更新しなかったところから
高値を切り下げ安値割れ
まずは長期(青)レベルのネックラインまで下げて
いったん戻り目を築いて
そこからさらに1つ前の安値ラインに向けて下げ
「非常に」わかりやすい相場でした(^^)
長期が上値をおさえて
そのままネックライン割れ(つまり直近安値割れ)で
短期(緑)は下げダウを築いているわけですから
基本的には売り目線です
ただ
あまりにわかりやすい安値ライン上で止まっていますので
割るか割らないか・・・は
まだわかりません(^^;)
割ってきたら圧倒的に売り方優勢相場
反発してきたら
その反転が「確定」したところからが
弱いけれども買い方優勢相場
では現在(8:35)の相場状況です
日足から5分足まで
全て売り方優勢相場(笑
この状態で安値割れしたら
さらに売り優勢
さて
反発あるか?
けっこうしっかりと反発が確認できるチャート形状になるか
そこそこ長期の移動平均線が上向くかしないと
買っていくのはリスクが高いですので注意
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
22の技術
買うと下がるし、売れば上がる。これで悩んでいる方は多いと思います。
私もそうでした。
そんな時「維新の介」の「22の技術」に出会いました。
特典ビデオの解説がとにかく役に立ちました。
即利用可能なエッセンス満載ですぐに相場が分かり始めます。
水平線と移動平均線には相場の情報が詰まっています。
それを学ぶには最高です。
良書です
相場で勝つためには「優位性を利用しなければならない」とか「エッジを見つけなければならない」と言われていますが、
今まで「優位性」とは何か「エッジ」とは何かがつかめずにいました。
本書を読んでみて維新の介さんの言う
「理にかなったトレード」の「理にかなった」と言う部分がそれらに当てはまるのではないかと思うようになりました。
本書には「理にかなったトレード」をするためにどのように考え、何を、どうすればよいのかが書かれています。
迷えるトレーダー必読の良書です。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3