MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月24日(月)】
2014年11月24日
【11月24日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウ継続
だけど久しぶりにしっかりと下げてきましたね(^^)
さて、再度上昇するか
それともこのまま下落するか・・・
だけどトレンドというのは
明確なサインがでるまでは継続するというのが基本ですので
上昇トレンドである以上目線は上(※短期的にはもちろん下はあり)
短期(緑)もまだ直近安値を割っていませんので
これも上昇ダウ継続
現在レートは長期ダウのひと山の損益分岐点上にありますので
この後上昇するか下落するかは
そのラインから反転上昇するか割ってくるかで決まってきます
レートの位置は
まだ日足1σよりも上エリア付近にいますので
上昇余地はありますね
あとは下位足しだい(^^)
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは崩れてきました
でも長期(青)は上昇ダウ
対して短期(緑)は下げダウです
金曜日の下げは
戻り目戻り目から非常に獲りやすい形でした(^^)
さて現在4時間足長期の損益分岐点上にレートがあるわけですが
1時間足で見ても
まだ反転するかそのまま下落するかがわかりません(^^;)
ただ、反転上昇するにしても下げてくるにしても
あちらこちらに節目が存在していますので
利を伸ばすにはけっこう注意が必要である反面
目標値がわかりやすい相場であるとも言えます
では現在(8:30)の相場状況です
4時間足は長期的には買い方が優勢ですが
短期的には現在損益分岐点上ということで
下位足の判断待ちです
1時間足は長期短期ともに売り方が優勢で
5分足も長短ともに売り方が優勢
普通に考えたら売り目線なのですが
4時間足の損益分岐点が気になりますし
なによりまだ長期的に下げダウを築いていませんので
反転上昇可能性もかなりあります
せめて5分足で短期的に買い方が優勢になってくれれば
すこしずつ買い増していけるんだけどな
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
感想
投資に対する考えが変わりました
テクニックではなく、根本から見直しができる1冊になりました

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【11月24日 月曜日の経済指標】
注目すべき指標はとくにない

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3