MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月26日(水)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月26日(水)】

2014年11月26日


【11月26日(水)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウ継続


ただ短期(緑)が
高値切り下げの安値切り上げで方向感がありません
三角保ち合いから上抜けあるか?


ただ日足の上昇「勢い」が
半減から収束に向かいつつありますので
上抜いたとしても
直近高値手前かちょっと越えるか・・・くらいまでの可能性が高いです


下げてきた場合は
以前引いていたラインの延長が有効に働いていますので
そのラインに注意かな



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


MACDルールは崩れています
長期(青)は高値切り下げの安値切り上げで
三角保ち合いに入ったか?


(1)のラインは以前引いたラインの延長ですが
損益分岐点はこうやってけっこう先まで有効に働きます
わかりやすいレジサポとは違いますが
無視できないラインですので下げてきた場合これも注意


短期(緑)は小さく上昇ダウを築いていますが
ちょっと上値が重たくなってきました


1時間足4時間足ともに上昇「勢い」がなくなってきましたので
少々難しい局面です


といっても
長期的な損益分岐点を上抜いたら買いだし
上値を確定してしまったら売り
単純な局面でもありますけどね


では現在(8:36)の相場状況です


4時間足は買い方が優勢ながらも
レートは短期的な損益分岐点のすぐ上にあり
割ってきた場合は比較的大きな下げになる可能性も・・・


1時間足は短期的には買い方が優勢ですが
長期的には売り方が優勢ですので
短期的に売り方が優勢になればそのまま下げに転ずる可能性が高いです


ただ下げずに長期的に買い方が優勢のエリアに入れば
まだもう少し上昇が見込めそうです


5分足は長短ともに買い方が優勢ですが
その損益分岐点とレートが近く
どちらにふれてもおかしくない状況です


ちょいと難しい相場に見えますが
「待ち」がわかれば簡単です(^^)


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

失敗は、いっぱい

FXをやるんだと決意して明日で丁度三年経ちます。そして、勉強が、始まるのですが、未だビギナーズラック以外に 勝ちはないのですが、22の技術を読み「眼鱗」でした。だいたい上がり買いと下がり売りの連続!22の技術以後、千通貨にてエントリーをして決済と 僕が、FXをしていると実感している次第です。ドキドキ感じゃなく、ワクワク感に変わったのです。インジケーターも欲しいけど今は、日々勉強!二年後を見ていろ!

大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【11月26日 水曜日の経済指標】

18:30 英) 四半期国内総生産

21:00 米) MBA住宅ローン申請指数

22:30 米) 耐久財受注

22:30 米) 個人消費支出

22:30 米) 個人所得

22:30 米) 新規失業保険申請件数

23:45 米) シカゴ購買部協会景気指数

23:55 米) ミシガン大学消費者態度指数

24:00 米) 住宅販売保留指数

24:00 米) 新築住宅販売件数


Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね