MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月27日(木)】
2014年11月27日
【11月27日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウ継続
でも短期(緑)は迷走中
直近高値を上回ってきたか?
日足の上昇「勢い」は収束し
4時間足にも「勢い」はなし
現在の高値ラインは
損益分岐点でもあるので
越えてきたらハッキリと買い方優勢相場ですが
上位足に上昇「勢い」がないので
あまり期待しないほうがいいかも?
短期(緑)直近安値は
これもまた売り方が優勢になるラインなので
注意が必要
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立から上で成立しつるある?
上値抵抗線を越えてきたら成立してきそうですね
長期(青)は安値切り上げから高値を越えてきたけれども
抵抗線を越えられず・・・
このまま反転下落か?
それとも越えてくるか?
結局相場というのは
「節目」を越えてこないとわからないんですね(^^)
「節目」を越えると様々なことが「確定」してくるけれど
それまでは単なる「予想」でしかないということは覚えておいたほうがいいです
では現在(8:30)の相場状況
4時間足は買い方優勢ながらも
レートが短期的な売り方優勢ラインに近づきつつあります
1時間足は買い方が優勢になりつつありますが
上値抵抗線がちょっと邪魔(^^;)
5分足は長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢ですので
とありえずロングを考えるのであれば
この5分足が短期的にも買い方が優勢にならなければいけません
売りならば
最低でも5分足が長期的に売り方優勢になるか
1時間足レベル直近安値(青)を下に抜けてから「考える」
ただ・・・
本日米国はThanksgiving Day(感謝祭)
翌日も確か短縮相場でしたね
一般は木金土日の4連休
きっとやる気のない相場になりそうなんで
今日はトレードはパス!
あとこれ来年まで覚えていられるかどうかわかりませんが
感謝祭前にトレンドを築いていると
そのトレンドは手仕舞いによりひと息つくことが多いです
今回の上昇もそうでしたね(^^)
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勉強になりました
相場に対する考え方、エントリーポイント、利食い・損切りポイントが、一般の書籍ではわからないことが非常にわかりやすくて助かりました。最初にこの本に出会っていれば、もっと利益が上げられていたと思います。
下手な本を買うより、これ一冊あれば十分だと思います。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【11月27日 木曜日の経済指標】
18:00 欧) マネーサプライM3
19:00 欧) 消費者信頼感
20:30 欧) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁発言

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3