MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月27日(金)】
2015年11月27日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【11月27日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)は下げダウ継続・・・ですが
下げ幅が狭い!
獲りづらい!
トレードが気持ちよくない!
ですね(^^;)
日足レベルで
ちょっと気になるサポートラインに引っかかっているのもあるのでしょうけど
どちらにしても
一度わかりやすい戻り目がほしい(^^;)
短期(緑)も下げダウ継続なので
売り目線なのでしょうが
相場に「勢い」がないので損切りをシビアにしていかないと危ないです
っていうか
動き始めるまでトレードしない・・ってのも1つの手です
個人的には好きな方法です
動いて
「押してから」「戻してから」考える(笑
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは崩れつつあります
長期(青)はまだ下げダウ継続ですが
短期(緑)は安値切り上げの高値切り下げで三角保ち合い?
このまま直近高値を越えてくれると
短期(緑)は安値切り上げから高値更新で
とりあえず下げはひと息
それととともに
手仕舞いの買いの動きに少し乗っていけるかもしれません
だけどトレンド方向に抜けた場合
三角保ち合い抜けはトレンド続行のサイン
直近安値に注意しつつの売り目線となります
だけど日足レベルで支えられているので
抜けるのかな・・・
では現在(8:34)の相場状況です(※半値バージョン)
4時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢
1時間足も同じく
長期的にも短期的にも売り方が優勢
5分足も同じですね
長期的にも短期的にも売り方が優勢
というわけで売り目線
だけど日足のサポート
そして1時間足短期の安値切り上げ
ここらへんが気になるところ
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
シンプル・イズ・ベストを知る
今迄は分かった気でテク二カル分析を使っていた。そして、結果は最悪!
しかし、至ってシンプルなこの本で、悟りました。
なぜなら、投資家の心理を考えることすらおもってなかったし、
「なぜ!」ということも考えることなく、自分勝手なトレードをしていたようです。
”頭をガツン”と叩かれたようで、スキッとした気分です。
今はまだ本格的にはトレードに利用してませんが、
今度は、自分に「なぜ!」と問いかけ、そして解決できた時点で参入できそうです。
相場を落ち着いて見れる
他のテクニカルマニュアルとは違って、
相場の本質がつかめた様な感じで、落ち着いて相場と向き合うことができるようになりました。
結果も自分なりに付いてきています。
自分が今までに出会ったテクニカル分析マニュアルの中で一番実践し易い書籍です。
相場を見る目が変わる
いろんなテクニカル指標がありますが、
他の多くの本では、それぞれの指標でのサイン(クロスすれば買いなど)の説明はありますが、それしか説明がない。
しかしこの教材では今の相場がどんな相場状況か
そしてそのサインは買って(売って)いってもいいのか
というのを判断する力がつきます。
どんな指標の組み合わせがいいの?期間設定はいくつにすれば?
そればかり求めていたのが間違いだと気づかされます。
勝てる手法ばかり求めていた方、そしてこれから始めようと思っている方はまずこの本を読んでみてください。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3