MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月30日(月)】
2015年11月30日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【11月30日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立
しかしダラダラ相場ですね
チャネルラインの下限に張り付いてます(^^;)
でも長期(青)は下げダウ継続で
短期(緑)も下げダウ中
ちょっとやっかいな相場ですね
でもその下げ幅は減ってきているのd
相場は反転したがっているのかもしれません
だけどその「反転」って
それぞれの時間足で見ると
けっこう「一瞬」で起こっているのがわかると思います
こうやって下にべったり張り付いているときってのは
やはり下に行きたいとき
ディセンディングトライアングルなんかがいい例ですね
今回はちょこちょこと安値を割っているにも関わらわず
なかなか下げないので
やっぱりいつものとおり
「抜けてから考える」のがいいのかも(笑
あとは
直近高値を上抜いて
ある程度のトレンド反転が見えたときかな
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)はぎりぎり下げダウ継続です
短期(緑)は
三角保ち合いから下抜け
だけど日足レベルのサポートライン付近でやっぱり反発上昇
そして高値更新
これで安値を切り上げれば・・・
なんにしても
イヤな相場(^^;)
エントリーする手が縮こまりそう(^^;)
ちなみにですね
相場を波で捉えすぎると
こういう相場は対処できなくなって
負けを積み重ねるだけになりますよ
では現在(8:42)の相場状況です(※半値バージョン)
4時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢
1時間足は
長期的には売り方が優勢ですが
短期的には支えられて買い方が優勢
つまり方向性がない
再度短期的にも売り方が優勢となれば
少し売っていけるか?
5分足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢
直前で高値を更新しているし(1時間足)
この短期的な損益分岐点で買い支えられて上昇するほうが
流れとしてはきれいですね(^^)
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「22の技術」で頭がスッキリ
テクニックだけではなく、この本には、トレードの不変的なこと、主軸になる考え方が書かれてると思います。
これが分からないと、いつまでたっても「いいエントリー」「いい決済」はできないでしょうね。
わたしも「22の技術」に出逢ったおかげでエントリーに不安がなくなり、以前に比べ勝てるようになり、
何よりも大損しなくなりました。
わかり易く大切なことが書かれてる大事な教科書です。
平易な書き方
平易な書き方でわかりやすいので一回目は一気に読んでしまいますが、
トレードしながらまた読み、失敗したらまた読み、と続けていくうちに
とっても奥が深い内容を簡潔に書いてあるんだな、ちょっと感動します。
涙を流すほどのことは無いですが、「トレーダーズバイブル」と呼んでいいのではないでしょうか。
22の技術
これまで、テクニカルのサインばかり気にし、想定通り値動きにならないと、手法に対し不信感がでてきましたが
本書を読み、所詮 テクニカルも大衆心理が根底にあることに気づき 反対側に心理
これから参入する側の心理
等を踏まえてチャートをみるとこれまでとは違い、どこで
相手が手放すかというポイントが見えてきました
ありがとうございました

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3