MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月4日(水)】
2015年11月04日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【11月4日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)は下げトレンド継続
ただし
日足レベルの気になる水平ラインに到達しているので
反転上昇の可能性もあり
短期(緑)も下げダウを築いていたのが
しばらく保ち合いが続いています
これが下へ抜けるのか
保ち合いの末に上へ抜けてトレンド転換となるのかが注目ポイント
注文が集中しそうなラインが少々バラけているので
トレンド転換ポイントを確定するのちょっと難しいかも
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は・・・方向感が全くありません(^^;)
短期(緑)は現在下げダウを築いていますが
保ち合いを抜けてくるまではなんとも・・・
保ち合いの中のダウは
根拠とするにはかなり弱くなりますからね
ただし
保ち合いを「抜ける前」のダウは
ダマシ軽減の目安となるので重視すること(^^)
4時間足のMAが上を向いてきたので
今後上昇してくれば買っていくことは可能な相場になる
けれど
レートも1時間足のMA(青)も現在は4時間足MA(赤)の下に位置しているため
下げてきたら売り相場
わずかな判断の違いで
全く違う相場となるので注意
だからこそ注文の集中ライン
つまり相場の綱引きの勝敗ラインを見つけていくことが重要
では現在(8:41)の相場状況です
4時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢
1時間足は
長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢
そしてそれらが
非常に狭い範囲内で起こっているため
簡単にどちらかに振れるので注意
5分足も同じく
長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢
これも同じく狭い範囲内で起こっているため
どちらに振れるかわかりづらい
だからこそ
勝敗の決するラインをしっかりと見定めることが重要です
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
FXテクニカル分析22の技術を購入して
私は、株式投機を始めたばかりの時でした。
移動平均線に拘ってトレードをはじめていました。
でも株価チャートと移動平均線を見て、ここだと自分なりにエントリーしては、損を出して。
何で?ここなら良いはづが?
そんな悩みを持ちながら、時には少し良い思いもしていましたが長くは続かず。
そんな時に、WEBで維新の介さんのこの本が紹介されました。
トレードをやり続けるなら本格的に移動平均線を勉強しようと思いまして、購入しました。
先生はFXを中心にトレードをされているようですが、移動平均線は株取引でも大変に必要なものなので、
自分のものにしていこうと学んでいます
3回ほど読み返していますが、その都度新しい気づきが得られまして、株取引でも
利益を積み上げる事が出来るようになりました。
株取引をしようと思っている方も、是非読んでみてください。
きっと良い気づきを得られて良い結果を出せるようになると思います。
有難うございます
こんにちは、投資歴ただ長く30年程で、ゼロサムみたいな事を繰り返してましたが、
22の技術?に出会い、自己流投資から一生の、スキル基本を学ばして頂、感謝の書籍でした。
有難うございました。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3