MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月6日(木)】
2014年11月06日
【11月6日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウを築いています
4時間足の上昇「勢い」は収まってきましたが
日足に波及していますね
昨日はそろそろ日足レベルの押し目を築くため
4時間足では難しくなるかとも思いましたが
前半はさらに上昇
短期(緑)もまだ上昇ダウ継続ですし
やはり長短ともに上昇ダウが続いているときは
なんらかの抵抗線に引っかからない限り
素直に追いかけたほうがよさそうです
ただし上昇「勢い」がなくなれば
途端にリスクが高まりますので
そこらへんは注意が必要です
日足レベルで言えば
4/2付近の高値に到達してきました
でもさらに高値が3月や前年の12月末に存在しますので
どこまで伸びるのか・・・
ここらへんは
いつも言っている損益分岐点を意識してくださいね(^^)
売り方が優勢にならない限り
相場は買い方相場です
移動平均線を意識するのもいいと思います
これは終値の平均ですから
その終値の平均が下がってきたら
少なくともその期間においては売り方が優勢になってきたと言うことができます
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは上で成立から
徐々に崩れつつあります
長期(青)は上昇ダウ継続
そして短期(緑)も上昇ダウ継続でしたが・・・
ここで高値切り下げ
安値は切り上げているので三角保ち合いになるのかな?
ってことはさらに上昇?とも思ったのですが
上位足の「勢い」が失われつつありますので
下げてくることも考えられます
1時間足が短期的に売り方が優勢になれば
かなり下げリスクが高まりますので注意
では現在(8:43)の相場状況です
4時間足は買い方優勢
1時間足も当然買い方優勢
ですがその1時間足
短期的な損益分岐点と長期的な損益分岐点がだいぶ乖離してきていますので
短期的に売り方が優勢になれば
いっきに手仕舞いの売りが入る可能性が高まりますので
注意&ちょっと期待(^^)
でも上昇ダウ継続している限りは
はやり上目線を外してはいけませんね
ちなみに5分足は
現在長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢です
再度買い方優勢になるか?
でも注文が集中するラインが見えないので
急な上昇は難しいか?
逆に長期的に売り方が優勢になればちょっと売り期待
ただし!!
本日の晩は
イングランド銀行と欧州中央銀行の政策金利発表!
この前後はかなり注意してください
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
整理整頓可能♪
分かっていたようで、実は分かっていなかったこと。
やっているようで、実はやっていなかったこと。
成果が出ない原因が実に明確に理解できて、トレードの何たるかをきれいに整理整頓することができました。実にありがたく思っております。 また、先日のアンケートにお答えしたら、素晴らしい書籍が当選しました。また更に「上」を目指して鋭意努力しております。重ねてお礼申し上げます。 今後とも宜しくお願い致しますとともに、益々のご繁栄を祈念しております。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【11月6日 木曜日の経済指標】
08:50 日) 日銀 金融政策決定会合議事要旨
14:00 日) 景気先行指数
14:00 日) 景気一致指数
21:00 英) イングランド銀行(BOE)金利発表
21:00 英) 英中銀資産買取プログラム規模
21:30 米) チャレンジャー人員削減数
21:45 欧) 欧州中央銀行(ECB)政策金利
22:30 欧) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁 定例記者会見
22:30 米) 新規失業保険申請件数
22:30 米) 四半期非農業部門労働生産性

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3