MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月7日(金)】
2014年11月07日
【11月7日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウ継続
短期(緑)もまだ上昇ダウを継続していますので
レートが日足の1σよりも上に位置している状態であれば
上目線は外せません
ただ昨日も書きましたように
4時間足の上昇「勢い」がなくなっているので
すぐにロング・・というのは少々リスクが高まっています
手仕舞いの売りがほしい(笑)
トレンドフォローよりも
そちらのほうが好きかも
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは上で成立していたものが崩れてきました
長期(青)はまだ上昇ダウ継続ですね
ただ最後のひと山の損益分岐点を割ってきているので
若干売り方が優勢
買い方が確定するまでは買いポジは個人的にはちょっと怖い
短期(緑)は高値切り下げの安値も更新
下げダウです
長期(青)もMACDがダイバージェンス発生していますし
短期も下げダウ
やっぱりすぐにロングはイヤだな
手仕舞い売りの準備もしておこう♪
ただ下げるにしても
上昇のひと山ひと山の値動きの影響をかなり受けそうな相場ですね
では現在(8:37)の相場状況です
4時間足は買い方が優勢
1時間足は長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢となっています
5分足は長期的に売り方が優勢ですね
ですが短期的にはちょっと買いが優勢になりつつあります
昨晩の下げに対する手仕舞いの買いがちょっと入っている感じかな
その時点(5分足)で買ってもよかったんだけど
利幅があまり期待できなかったからね
やっぱり買うなら買い方が優勢になってからにしたい
1時間足で長期的にも売り方が優勢になれば
手仕舞いの売りに乗ってみようかな
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バイブルです
素人にとって非常にシンプルで洗練された考え方で、本質部分しか説明していないので頭にしみ込む様に理解ができます。
基本行動の重要な部分は繰り返し説明があり、自分の犯した過ちがなんであったかが、良く理解できました。
正にバイブルです。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【11月7日 金曜日の経済指標】
08:50 日) 対外対内証券売買契約等の状況
22:30 米) 非農業部門雇用者数変化
22:30 米) 失業率
24:15 米) イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長発言
29:00 米) 消費者信用残高

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3