MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月1日(月)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月1日(月)】

2014年12月01日


【12月1日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールはまだ上で成立
長期(青)は上昇ダウ


その状態で損益分岐点を越えてきたので
当然目線は上です


ただし日足の上昇「勢い」は完全に収束しているので
この上昇は長続きせずに
直近高値手前か、越えてもわずかのところで止まる可能性が高いので注意が必要


しかし日足でいったん押し目を築いたので
そこから再度上昇を続ける可能性はもちろんあります


だったらどうしたらええねん!!??


ということなのですが
基本的に相場が買い方優勢になば「買い」です


ただその上昇にあたって
どこにどんなリスクがあるかどうかを知っておくと
途中で少しずつ分割決済をしておくことができます(^^)


また、
トレード時間軸を下げて
その下げた時間軸のダウを基準に伸ばしていってもいいですね


例えばここ最近は1時間足でエントリーしていたけれども
上値リスクが高まったから5分足に沿ったダウが崩れたらすぐに決済しよう・・とか
そんな感じです(^^)



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


MACDルールは上で成立しつつある?
長期(青)は
高値は更新したけれども
安値は切り上げていない?


ちょっと判断しづらい状況ですが
買い方が優勢になってきているのは間違いありません


短期(緑)は上昇ダウを築いていますし
目線はロング


でも現在(8:31)下げの起点となったあたりにレートがありますので
これを越えないと上値は重い


過去のレートが現在に影響を与えているというのは
トレードするにあたって常に覚えておきたいですね


では現在(8:32)の相場状況です


4時間足は買い方が優勢
1時間足も買い方が優勢
そして5分足も買い方が優勢・・・


目線は上です(^^;)


ただ上値にリスクはありますので
十分な注意が必要な相場です


上値が重いということは
下位足で短期的にでも売り方が優勢になれば
そのままその流れはすぐに上位足に波及していって
いっきに下げに転ずることもあります


特に上位足のレートが損益分岐点に近い場合は注意しなければいけません


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大衆心理を利用して利益を上げる!

初心者は勿論、中級の方も是非必読の1冊だと思いました。非常に論理的で且つ実際の経験が反映されていて説得力が有りました。
トレンドが発生した時にストレス無く、又損切り幅が非常に狭くエントリー出来るスタイルだと思います。

大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【12月1日 月曜日の経済指標】

08:50 日) 四半期法人企業統計調査 ソフトウェア含む全産業設備投資額

18:00 欧) 製造業購買担当者景気指数

24:00 米) ISM製造業景況指数

Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね