MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月10日(木)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月10日(木)】

2015年12月10日


【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!



【12月10日(木)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

では本日のユロ円の流れです

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは不成立
長期(青)は安値切り上げなき高値更新


少し保ち合いが続いていますが
さて
安値の切り上げを確定してくるかどうか?


何にしても
昨日とあまり変化がないのがつまらない(^^;)


短期(緑)は
ほぼ同値で支えられて
その後まだ高値の更新がありませんので
ボックス相場化しています


上値は週足MAや過去のレートに抑えられているし
抜けてくるまでは難しそうですね・・・


下位足もかなり値動きが荒くなっています



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは不成立
長期(青)は
安値更新せず高値も更新せず


短期(緑)はわずかに上昇ダウを築いていたのですが
昨夜安値更新


長期(青)が高値を切り下げつつあるし
短期(緑)も高値切り下げ待ち?


なんにしても狭いレンジ相場


買っていくには
せめて昨日の高値を更新してから


売っていくには
このレンジの下限(先日同値をつけたところ)を割ってから


それまではキツイ(^^;)


では現在(8:30)の相場状況です


4時間足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢


1時間足は
長短の損益分岐点が入り乱れていますが
かろうじて買い方が優勢


5分足も同じく
長期的にも短期的にも買い方が優勢


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)


>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

分かりやすい

トレードを1から学ぶ上での必読書だと思います。
単に手法やトレード方法を煽りだけの本でなく、チャートの見方や移動平均線の意味などしっかりと学べます。
何度も読み返して、自分のものにしたいと思います。


トレードについての教科書

トレーダーが、手法以前に覚えなければならないことが全て詰まっていると感じました。
このテキストに書かれている内容をしっかりと理解することができれば
それだけでトレードの成果が激変すると考えられます。
特に、マインドについての章は必見です。


「チャートを動かす大衆心理を・・・」感想

「目から鱗」的視点からの相場分析がされています。
中でも、印象に残っているのは、「メンタルを鍛える」の嘘・・・・。
「トレードするにあたり、不安を感じるのは、知識として理解ができていないからであり、
メンタルに責任転嫁してはいけない」という視点は、なるほど・・・と思いました。
また、5分足・15分足・60分足・・・・の相場の状況・勢いを連動させて、捉えていく視点も新鮮です。
これにより、5分足でトレードしても、状況判断により、15分足・60分足と、ポジションを継続させていく。
そして、「相場は取りやすいところで、取る」という事。
あれこれ、テクニカルや知識を動員して、値動きを追っかけがちな私にとりましては、重要な視点です。
全編を読み終わっての感想としましては、新しい感覚の捉え方の様な感じがします。
難しい事を考え過ぎず、知的にすっきりと整理されていくと思います。
現在は、この内容が相場の実戦で活かせる様、再度読み直しております。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね