MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月11日(木)】
2014年12月11日
【12月11日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは上で成立
長期(青)は高値切り下げの安値切り上げで
三角保ち合い形成
そして上抜きから上昇に転ずるか?と思われるところでしたが
その時はすでに日足に上昇「勢い」はなく
わずかに高値を更新しただけで上昇終了
さて、ここからは手仕舞いの動きになってくるか?
と、そこまで考えて売りで攻めるトレーダーは多いわけです
でも相場にはもう1つ奥があります
そこを考えなければ手仕舞いの動きに乗ることはできず
ただ荒い値動きで振り落されるので注意してください
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立から
むしろ下げで成立しつつありますね
でもまだ日足がちょっと上向きかな?
長期(青)的には・・・
うーん、高値更新からいっきに安値更新状態
戻すリスクはありますね
というか
どこかのラインでリターンムーブを高値切り下げという形で起こしてほしい
短期(緑)は一度安値を切り上げたけど
三角保ち合いから再度下げ続けており
結局下げダウ継続中
ちょっと重要なラインに差し掛かってきたかな?
では現在(8:38)の相場状況です
4時間足は短期的には売り方が優勢ながらも
長期的にはまだ買い方が優勢
1時間足は長期的にも短期的にも
売り方が優勢ですね
もちろん5分足も現在は売り方優勢です
これで4時間足の長期的な損益分岐点を下に割ってきたら
けっこうな下げにつながりそう
ただそれでも
まだ4時間足は上昇圧力を内包していますので
長期的に売り方が優勢になっても
戻しのリターンムーブの値動きには気を付けたほうがよさそうです
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「チャートを動かす大衆心理を利用して相場から利益を上げる22の技術」の感想
きちんとテクニカル分析の学習をしたい、と思っても、一般書籍などでは様々なテクニカル指標やツールの使い方に関するものばかりで、相場の本質に根ざした原理原則から学べる教材はほとんどありませんでした。
維新の介さんのこのテキストは本当に実践的で役に立つものですが、さらにとにかくわかりやすいです。
目からウロコの連続でした。
はーそうだったのかー、と今までのトレードを振り返ってみて、ちょっと悲しい気持ちにさえなりました。
この内容でこの価格は破格だと思います。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【12月11日 木曜日の経済指標】
08:50 日) 第三次産業活動指数
08:50 日) 機械受注
18:00 欧) 欧州中央銀行(ECB)月報
22:30 米) 新規失業保険申請件数
22:30 米) 小売売上高
22:30 米) 輸入物価指数
22:30 米) 輸出物価指数
24:00 米) 企業在庫

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3