MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月16日(火)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月16日(火)】

2014年12月16日


【12月16日(火)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは不成立
長期(青)も高値を切り下げ安値をわずかに更新


長期的な損益分岐点まで下げてきて
そこで止まりましたね


短期(緑)は高値更新からいっきに安値更新
とりあえず戻しがあるか?


それよりも
このまま損益分岐点を下抜いて
その後リターンムーブという形で高値を切り下げてくれると嬉しい(^^)


4時間足に若干下げ「勢い」がつきかけているけれども
日足は収束
さて、日足をも巻き込む下げになるかどうか・・・
今けっこう重要なところかな



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


MACDルールは不成立ながら
下げで成立しかけ?


まだ日足MA(水色)が上を向いているので
いったん戻してくる可能性も高いですね


短期(緑)は下げダウを築いていますが
長期(青)は高値更新からの安値割れ


長期が高値を切り下げてくれたら下げを追いかけたい
ただし4時間足の長期損益分岐点を割ってからかな(^^;)


では現在(8:29)の相場状況です


4時間足は短期的には売り方が優勢ですが
長期的には買い方が優勢であり
その長期的な損益分岐点に支えられている状態


1時間足は売り方が優勢で
5分足も売り方が優勢であるため
安易にロングはできない状況


4時間足で売り方が優勢になるか買い方が優勢になるかが決定するまでは
少々レンジ気味に移行しそう


1時間足の方向に対して
デイトレスキャルレベルでちょこちょこトレードしかないね


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

感想

半信半疑で購入しましたが、結果は当たりでした。
私は深刻なポジポジ病でしたが、22の技術のおかげで
順調に利益を出せるようになりました。
毎朝、薬を飲むような感じで、22の技術に目を通してかえらトレードをしています。

大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【12月16日 火曜日の経済指標】

18:00 欧) 製造業購買担当者景気指数

18:00 欧) サービス部門購買担当者景気指数

18:30 英) 消費者物価指数

18:30 英) 小売物価指数


19:00 欧) ZEW景況感調査

19:00 欧) 貿易収支

22:30 米) 住宅着工件数

22:30 米) 建設許可件数


未 定 米) 米連邦公開市場委員会(FOMC) 1日目

Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね