MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月21日(月)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月21日(月)】

2015年12月21日


【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!



【12月21日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

では本日のユロ円の流れです


【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは不成立
長期(青)は高値切り下げ安値更新で下げダウ


短期(緑)はいったん上昇するも
直近高値を更新することなく
その後安値を更新して下落


というわけで目線は売り


だけど過去からの水平ラインに支えられていますね
下げ止まりから反転上昇あるか?


下位足の注文集中ラインに注意(^^)



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは下で成立
長期(青)は下げダウ継続


でも短期(緑)は安値切り上げから
直近高値を更新するかどうか?で停滞中


この高値付近も
過去の高値ラインにおさえられていますので
越えずに反転下落もあるか?


4時間足と逆のことになってますね(^^;)


つまり上下に挟まれているので
今後抜けたほうに動きやすいってことでもあります


下位足で高値を切り下げてきたら
ちょっと売り目線


では現在(8:36)の相場状況です


4時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢


1時間足も同じく
長期的にも短期的にも売り方が優勢


5分足は
長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢


再度5分足で売り方が優勢となり
その売り方エリアを確定させてくれば
ちょっと売り目線


1時間足で
レートが長期的な買い方優勢エリアに移行し
(※先週末のNYの安値より上)
そのエリアを確定させれば
軽く買い目線だけどレンジ可能性も大


クリスマス週間なんで商い薄くなるよ
荒い値動きに気を付けて~


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)


>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

買って損なし。

私はFXを初めて5ヶ月の初心者です。
「絶対に金持ちになるぞ!」と意気込んで、デモトレードと並行して少額でFXトレードを始めましたが、
チャートの動きがてんで掴めず、色々悩む中で、水平線を使うところまでたどり着きました。
ですが、もっとはっきりと動きを読むことができないだろうか?と悩んでいたところ、
この「大衆心理を利用して~」のネット広告が目に入り、値段もかなり手頃だったので、購入することに決めました。
一番の良い点は、本の内容に沿ったフォロー動画やメルマガでより知識を深めることが出来るところです。
ホントに本代だけでここまで詳しく説明してくれていいのかな?大丈夫かな?と思うくらい充実していました。
まだまだスタート資金からプラスにはできていませんが、確実に勝率は上がってきました。
経験を経るほどに本の内容の奥深さがわかってきます。
初心者、経験者どちらにも有用で、ここまで使えるものは他に無いとも思います。
買って損は絶対に無いと思いますので、お勧めです。
有難うございます。


迷いが減りました。

これまでわかっているつもりで使っていたテクニカル分析が全く理解できていなかったことに気付きました。
私は今までのルールに加える使い方を考えていますが、
検証してみたところ、これまでエントリーを躊躇したところや、我慢して持っていたところが間違っていたことがわかってきました。
また、日々の環境認識も見方が変わって楽になってきました。
迷いが多い人にはオススメだと思います。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね