MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月23日(火)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月23日(火)】

2014年12月23日


【12月22日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは不成立
長期(青)は下げダウ継続ですが
短期(緑)は上昇ダウ


その短期の流れで昨日はちょいと上昇しましたが
日足MA(赤)も上に位置しているし
長期(青)は下げダウだし
上値は重たくなりがち


上昇「勢い」も
4時間足で一瞬でてきましたが
それも継続しないうちに半減
そして当然日足への波及はすぐにはあり得ない状態です


バンドウォークってのは
ミドルバンドが上を向かないとダメですからね(※上昇の場合)


日足MA(赤)の下にレートが位置している状態では
日足レベルで継続して上昇する形にはすぐにはなりません



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


MACDルールは不成立
長期(青)は上昇ダウ
短期(緑)も上昇ダウ


昨日は損益分岐点からの反転上昇で
けっこうわかりやすかったです


ただ日足(水色)に逆らった1時間足の上昇なので
やはり継続はしづらいですね
スイングではなく、デイトレレベルで利確しておくのがおすすめ


では現在(8:37)の相場状況です


4時間足は短期的には買い方が優勢ですが
長期的には売り方が優勢
けっこう狭い範囲に集中していますので
ちょっとしたことがきっかけでどちらかに動く可能性はあります


本日は比較的重要な指標が後半から並んでいますので
ちょっと注意が必要かも


1時間足は長期的にも短期的にも買い方が優勢


昨日の昼頃に
1時間足レベルで完全に買い方が優勢になり
5分足レベルで15時ごろに買い方が優勢になったので
その時点から買いです


で、現在の5分足ですが
長期的にも短期的にも買い方が優勢です


少し買っていくのもアリかもしれませんが
上値が重く
かつ5分足レベルでは直近安値を更新しているので
コチラも上値を重たくするかもしれませんので
買っていくのはかなり注意が必要です


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

感想文

私はFXを始めて10冊以上の参考書を購入し学んできましたがこの本に出合って感動しました、それは「トレードの待ち方」でした、私は長期も短期も上っている時は買いと学んで来ましたがそうではないと気付き目から鱗でした、これからは此れを頭に叩き込んで勝率を上げたいと考えています。有難うございました。

大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【12月22日 月曜日の経済指標】

18:30 英) 四半期国内総生産

22:30 米) 四半期実質国内総生産


22:30 米) 耐久財受注

23:00 米) 住宅価格指数

23:55 米) ミシガン大学消費者態度指数

24:00 米) リッチモンド連銀製造業指数

24:00 米) 新築住宅販売件数

24:00 米) 個人消費支出

24:00 米) 個人所得

24:00 米) 個人消費支出


Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね