MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月29日(火)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月29日(火)】

2015年12月29日


【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!



【12月29日(火)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

では本日のユロ円の流れです


【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは不成立から
下で成立しつつあります


このレンジを下抜いたときには成立していますね


長期(青)は高値切り下げの安値更新・・・からの
昨日は安値切り上げをほぼ確定させました


ですが直近高値を更新したわけではありませんので
上昇を獲りにいくには弱い
つまりデイトレレベルのトレードしかできません(←重要)


短期(緑)も
高値切り下げの安値切り上げで方向感なし


年末に向けて相場もお休み?


でもわかりやすい保ち合いになっていきているということは
年明け早々から大きく動くかも



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは不成立
長期(青)は安値切り上げですが
高値切り下げはまだ確定しきっていません


短期(緑)は
安値切り上げの高値更新で上昇ダウ


さらに安値を切り上げて上昇するのか?
それとも高値を切り下げてレンジを確定するのか?(笑


そこらへんが見どころです(^^)


4時間足にも1時間足にも「勢い」がないし
4時間足の±2σは長期(青)の高安値が存在しているので
ここを越えて来ない限りは
上昇(下降)を始めても長続きしないですね(^^;)


移動平均線も
長短全てが集まってきているし
あまり面白くない相場になりそうです


では現在(8:31)の相場状況です


4時間足は
長期的にも短期的にもわずかに売り方が優勢


1時間足は
長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢


狭いところにレートが集まっているので
いつどこでどちらに傾くかはわかりません


5分足はわずかに長短ともに買い方が優勢


つまり下位足から徐々に保ち合いになってきており
それが上位足にも波及している感じですね


下位足から上位足まで方向感をなくしてしまったら
トレードは難しいですよ


方向感を失えば
小さな高安値がたくさん存在してくることになり
注文の集中も失われますので(^^;)


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)


>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

少しずつ変化が

感を頼りにしたトレードでは中々利益を出すことができなかったのですが、
この書籍を読んで出来る所から実践していますが、間違いなく効果が出てきました。
なんとなく使っていたインディケーターの使い方、見方等が判って来て勝率も上がってきました。
とても判りすく解説されていて何度も読み返しています。


参考になりました

派手な宣伝文句は一切なく、まじめに書かれた本です。
「移動平均線のエリアで考える」、「値動きを追いかけるのではなく、どのエリアを獲りに行くか」、
「利確も損切も同じこと」など、平易な言葉で本質を教えてくれる内容です。
一読をお勧めします。


感想

半信半疑で購入しましたが、結果は当たりでした。
私は深刻なポジポジ病でしたが、22の技術のおかげで
順調に利益を出せるようになりました。
毎朝、薬を飲むような感じで、22の技術に目を通してかえらトレードをしています。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね