MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月3日(木)】
2015年12月03日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【12月3日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは崩れてきました
長期(青)は下げダウを築いています
ですが短期(緑)は
チャネルライン下限から安値を切り上げ高値を更新
そしてチャネルライン上端に到達
さて
抜けてくるか戻すか・・・
日足を見る限りでは
まだ下げの中の単なる戻しにしか見えませんので
再度下げてくる可能性は十分にあります
ただ
もうちょい上を試してからの下落のほうが(数十ぴぴくらい?)
素直に下げやすいかも
もちろん下げることが前提ではなく
一度下げても
その後再度短期レベルの安値の切り上げがあれば
それはそのまま長期の安値切り上げにつながり
さらに大きく上げてくる形になってきますし
短期(緑)が上昇ダウを築いている以上
短期的には買い目線です
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立ですが
長期(青)は上昇ダウ継続
動画のほうでお伝えしたと思いますが
やはりライン内で上下しましたね・・・(^^;)
短期(緑)はいったいどっち向いているんだか・・・
ですがチャートしては案外素直だったので
デイトレレベルであれば獲りやすい相場でした
(利幅は少ないですが・・・)
とりあえず短期(緑)は高値を更新しているので
安値切り上げ待ちですが
前回から長期(青)はほとんど高値を更新しなかったことと
上位足のチャネルライン上端にレートがあることを考えたら
買っていくにはちょっと気を付けないといけないポイントです
上げ止まりの形を築いたら
いきなり下げてくることもあり得ますので注意
とは言っても
昨日の保ち合いの下限を割ってこなければ
本格下げにはなりづらいと思いますが・・・
では現在(8:41)の相場状況です
4時間足は
長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢になりつつあります
1時間足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢
5分足も同じく
長期的にも短期的にも買い方が優勢
というわけで
とりあえず買い目線
でも長期的には売り目線が崩れていないので
買っていくには節目節目でかなり注意が必要
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
22の技術について
本を読み進めながら、実際にトレードしていくと、
今まで曖昧にしてきた基本、基礎の部分がわかりやすくなります。
結果、トレードの勝率も劇的に改善しました。
失敗トレードした時は、大抵、欲に負けてルールを破ってしまった時、
そんな時にも、繰り返し本を読み返して復習出来ます。
一本の世界
何気なく見つめていたチャート、
しかしローソク足の一本中にも買い手と売り手の鬩ぎ合いが解りやすく解説されてあり、見る目が変わりました。
繰り返し読む都度あたらしい発見に出会える素晴らしい一冊です。
「理にかなえば」 結果はでる書籍
このような数あるFX解説書は
すぐに「利益が出る、サイド収入が増える」と期待を持たせた書籍が氾濫(私も20冊ほど)している中、
このFXテクニカル分析22の技術はシンプルな内容です。
資金管理・「利益より損切り}を考え収益の+-を判断する。
テクニカルは・移動平均線の上下の方向性、MACDの方向性グランビルの法則を素直に判断して
「理にかなった」処でトライすれば納得の得る結果が生まれるすごく、すごく、シンプルでわかりやすい解説書です。
理にかなえばまちがいなく、あくまでも資金管理が重要です。
ちなみに私は購入60日ほどになりますが、書籍も結果も満足しています。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3