MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月8日(月)】
2014年12月08日
【12月8日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは上で成立
長期(青)はいったん高値を切り下げたものの
再度安値切り上げから高値更新
つまり
以前書いておいたように
日足レベルの押し目であったということになります
高値ラインも更新したので
さらに上昇すると思いたいところですが
まだ日足へ「勢い」が波及していません
しかし4時間足は激しく上昇中
再度日足へとつながる上昇になるか?
この再上昇へのエントリーのタイミングは
今週の相場が始まった瞬間でした
というわけで実際はちょっとエントリーは無理ですので
5分足レベルでもいいので押し目がほしい・・・(^^;)
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは上で成立
長期(青)は安値更新からの高値更新なので
しっかりとした安値切り上げがほしいところ
しかし短期(緑)は上昇ダウを築いており
1時間足から4時間足へと上昇「勢い」が波及し
1時間足にも半減しているとはいえまだ「勢い」は存在している状態
ちょっとダラダラ上昇になるかも?
とにかく押し目がほしい(^^;)
戻しはちょっと狙いにくい位置にあるから
あまり狙わないほうがいいやろね
関係ないけど
たまにはちょっとオマケの記事も・・・
先週末の金曜日の朝の時点で
「148.53付近を上に越えてきたら
デイトレレベルではロングの準備も必要かな?」
って書いたんやけど
その後の値動きはこんな感じ
【5分足】

ピタリですね(^^♪
あらかじめこのラインがわかっていると
準備もしやすいし
なにより「安心して」エントリーができるし
指値エントリーも可能なんです
ちなみに
この後さらに2本のラインを引くことができます
・・・オマケ記事でした(^^)
では現在(8:35)の相場状況
4時間足は買い方が優勢
もちろん1時間足も買い方が優勢
そして5分足も買い方が優勢・・・
というわけで
「買い方」が優勢な相場です
そして何度も言いますが
「買い方」が優勢だからといって買ったらいいというわけではありませんよ(^^)
ちゃんと買うべきところまで下げてきてから買う
これが「待つ」ということです
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投資の基礎体力をつけるならこれ!
FXの初心者は、どうしても過去の経験や生かじりの知識で個人の主観だらけの直感や自分勝手な期待感に頼りながらトレードして資産を失う傾向が強いと思うのですが、このテキストはそれらを根本的に叩き直してくれる内容です。
トレードするにあたってどう向き合えばいいのか?が非常にわかりやすく具体的に書かれています。
これはFXに限らず投資全般に通用する内容でもあるので初心者なら是非買っておくべき一冊だと思いますね。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【12月8日 月曜日の経済指標】
08:50 日) 国際収支 経常収支
08:50 日) 国際収支 貿易収支
08:50 日) 四半期実質国内総生産
14:00 日) 景気ウオッチャー調査
24:00 米) 米労働市場情勢指数

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3