MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月10日(火)】
2015年02月10日
【2月9日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは崩れています
長期(青)は安値を切り上げ高値を更新
ゆっくりですが上昇ダウを築いていますので買い目線ですが
これがトレンド転換なのか
それとも日足レベルの戻しの途中であり
再度下げてくるために力を蓄えているのかはまだ確定していません
どちらにしても
週足日足が下げている時点で安易に買っていくのは難しいですね
それなりの手仕舞いが入りそうな損益分岐点を越えて
初めて安心して買っていけるってもんです
短期(緑)は・・・
方向が安定しませんね
目先ちょっと下げてきています
もちろん日足4時間足ともに「勢い」はありませんので
値幅も作りにくい状態
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)はゆっくりと下げてきていて
短期(緑)も下げダウを築いています
でも短期(緑)、ここで安値切り上げつつある?
とするとちょっと下げ止まるかも
なんにしても
日足から1時間足短期のMAまでが狭いところで入り乱れています
積極的に手を出すべき相場ではありませんね
これらの移動平均線が
狭いところにあってもそれなりに並びがきれいになってきたら
その後大きく動くことが多いですよ(^^)
短期間から長期間までの終値の平均値が
どちらかに偏ってきた・・ってことなんで
では現在(8:33)の相場状況です
4時間足は長期的には売り方が優勢
でも短期的には買い方が優勢
この時点で相場は難しくなりがち
1時間足は長期的には買い方が優勢で
短期的には今ちょうど買い方売り方の分岐上
今後の5分足しだいかな?
その5分足は、
長期的にも短期的にも買い方が優勢になりつつありますので
今後1時間足から買い方優勢か?
ちょっとでも下げてきたら
すぐに売り方優勢相場になるので注意が必要ですけどね
そして下げてくると1時間足では短期的に売り方が優勢になり
長期と反対なのでこれまた難しくなりがち
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
”22の技術”に対する コメント
維新の介さん: ”22の技術”は今まで、かって遭遇した事がない内容の情報を提供してくれて、
心から感謝しております。
(この本の内容があまりにも素晴しいので、
すでに、MACDのルールも、
ストキャストで利益を刈り取る技術も
入手致しました)
これだけ、理論的に詳細まで、分かり易く、そして
実践的に使えるよう、具体的に説明してあるFXの
書籍は初めてです。
他の書物は、トレンドが過ぎさって結果が分かった後で、書いた様なものがあると思えます。
維新の介さんの情報は、読んで見て、自分が
FXトレードというものを、全く分かって
いなかったという事を教えてくれました。
今まで、自分で経験したことが、何故ダメだった
のか分かりました。 根底にある状況というもの
を全く分かってなかったからです。
やっと、ああこれは、こういう事だったのか、
モヤに包まれていた部分が、クリアーになり、
分かり始めたところです。
これで、やっと前に進めると言う実感が出てきた。
維新の介さんが言われているように、
”読んで、 理解して、使えるようになる。”
をモットーにトレードが 楽しい と思える
レベルまで持って行く思いでイッパイです。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月10日 火曜日の経済指標】
08:50 日) 第三次産業活動指数
08:50 日) マネーストックM2
24:00 米) 卸売在庫
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3