MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月13日(金)】
2015年02月13日
【2月13日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)はゆるゆると上昇ダウ継続
短期(緑)も安値切り上げから高値更新
4時間足MA(青)が上向き
日足MA(赤)が水平になり始めたので
急落の可能性はちょっと減ってきたかな?
昨日は急落注意と書いたけど
欧州時間に急すぎる急落があったし・・・(^^;)
ただ、まだ週足MA(水色)の下にレートが位置し
日足方向とは異なっているので
まだまだ上昇で安定するとは言い切れません
せめて日足レベルで安値を切り上げてくれれば・・・
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは上で成立しつつあります
長期(青)は上昇ダウですが、
短期(緑)は下げダウから安値を切り上げてきたところ
日足MA(水色)が水平になりつつありますが
まだちょっと下向き?
だとするとまだまだ下げリスクがありますね
長期(青)高値切り下げから
さらに下げてくるかもしれません
そもそも日足レベルはまだ下げ相場ですからね(^^;)
では現在(8:41)の相場状況です
4時間足は短期的には買い方が優勢ですが
長期的には・・・ちょっと難しいところ
ちょうど損益分岐の境目ですね
1時間足は長期的には買い方が優勢ですが
短期的にはこれも境目で難しい
上は135.92あたり
下は135.17あたり
ここらを抜いてこないとわかりづらいです
5分足は短期的には買い方が優勢ですが
長期的には・・・これも境目です
というわけで「どっち」ってことが言えません(^^;)
いつものとおり、「抜けてから」考えます
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
意外と素直な内容でお勧めです
実はまだ全て読破していないのですが(すでにトレードして利益がある為)購入のきっかけは値動きが大衆心理で動いているという他の書物には無いタイトルに惹かれて値段も安いので迷わずクリックしました。それにメールでの情報付きでサポートしてくれる
等なかなか他ではありません
(多分)しかし投資はあくまで自己責任ですこの本で必ず
儲かるとかを保障するものではありませんがチャートの見方やトレードルールなど初めてFXされる方もそこそこFXしている方にも是非お勧めしたいと思います(別に宣伝してくれとかリベート貰ってるとかじゃなく)但し投資は自己責任で

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月13日 金曜日の経済指標】
08:50 日) 対外対内証券売買契約等の状況
19:00 欧) 四半期域内総生産
22:30 米) 輸入物価指数
22:30 米) 輸出物価指数
24:00 米) ミシガン大学消費者態度指数
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3