MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月16日(月)】
2015年02月16日
【2月16日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)はゆるやかな上昇ダウ
短期(緑)は高値を切り下げか?
長期(青)が上昇しているといっても
日足レベルではまだまだ下げトレンド中なので
あまり信用できない上昇です
そんな中で短期(緑)が高値切り下げ?ですので
先週末は少し下げました
でもそのおかげで
レートは4時間足のMA(青)と日足のMA(赤)の間の
すんごくイヤな位置
そして日足4時間足ともに「勢い」もないし
値幅もない
正直好きな相場ではありません
こういうところを
手を出さずに乗り越えることができたとき
「やった!オレ上達した!」って思えます(笑)
手は出すんですけどね(^^;)
で負ける・・・
簡単な相場って決まっているんですけどね
トレンド方向に損益分岐点を越えてきたら
そりゃもうトータルではそっちにしか行きようがないですから
トレードってこれだけ知ってりゃ
学ぶ方向を間違えることはないですよ
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは上で成立しつつあったんですが
すぐに崩れてきました
長期(青)は上昇ダウから高値切り下げ
短期(緑)は高値更新からいっきに安値更新
ってことは
下位足は迷うな・・・(^^;)
レジサポ逆転ライン上にレートがあるってもの
下位足が悩む原因ですね
反転して上に行きたいところだけど
高値切り下げたし
実は長期的にも短期的にも今は売り方が優勢なんで
素直に買うにはちょっといやらしいところ
かといって下抜けを狙うには
4時間足では短期的に買い方が優勢
こういうとき
特にトレード初心者の方は
一目均衡表の雲だけを表示させてみるとわかりやすいですよ
今は日足が売り方優勢で4時間足は買い方が優勢
そして1時間足では売り方が優勢
いやな相場だという判断は1秒でできます(^^)
では現在(8:42)の相場状況です(雲の判断よりはもうちょっと詳しい判断です)
4時間足は長期的には売り方が優勢
短期的には買い方が優勢
両者に挟まれてレンジになりやすい状態
1時間足は長期的にも短期的にも売り方が優勢
5分足も同じく長期的にも短期的にも売り方が優勢
目先は売り方が優勢だけれども
上位足を見ると売り方買い方がハッキリしていないので
トレードはちょっと危険なところ
とりあえず買いか売りかがハッキリしてからトレードしたいですね
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投資の基礎体力をつけるならこれ!
FXの初心者は、どうしても過去の経験や生かじりの知識で個人の主観だらけの直感や自分勝手な期待感に頼りながらトレードして資産を失う傾向が強いと思うのですが、このテキストはそれらを根本的に叩き直してくれる内容です。
トレードするにあたってどう向き合えばいいのか?が非常にわかりやすく具体的に書かれています。
これはFXに限らず投資全般に通用する内容でもあるので初心者なら是非買っておくべき一冊だと思いますね。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月16日 月曜日の経済指標】
08:50 日) 四半期実質国内総生産
13:30 日) 鉱工業生産
19:00 欧) 貿易収支
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3