MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月17日(火)】
2015年02月17日
【2月17日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)はゆるやかな上昇ダウ
短期(緑)は高値を切り下げてきたかな?
この4時間足で見るとわかりづらいけど
1時間足で見ると高値切り下げがわかる
日足は相変わらず「勢い」がありませんが
4時間足はちょっとだけ下げ「勢い」がついてきましたね
で、レジサポ逆転ラインまで下げてきましたので
とりあえず利確ってところ
ここで再度上昇があるかどうかはまだ微妙
上からも下からもおさえられているので
反転しまえばしばらく保ち合いが続く可能性が高いです
逆に日足は下げですので
この抵抗帯を下抜ければ
大き目の戻しに注意はしなければなりませんが
まだ下げ可能性大
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは下げで成立しつつあります
長期(青)も下げダウ
でもレジサポ逆転ライン上ですからね
すんなり下げるかどうかはちょっと微妙
にしても昨日の下げはすごくわかりやすかったですね
1分足レベルでピンポイントエントリーから
NY時間はほったらかしにしておいていい相場
さらに目標値も設定しやすかったですしね(^^)
短期(緑)も下げていますので
反転可能性のあるところながら
まだ売り目線は外せません
安値切り上げがあるかどうかに注目しつつ
その場合の買いエントリーラインを探しておいたほうがいいかも
では現在(8]40)の相場状況です
4時間足は長期的にも短期的にも売り方が優勢になりつつありますが
その両者が近付いてきており
微妙なところ
少し上昇圧力も強いので
上げと下げとの両面に注意が必要
1時間足は売り方が優勢であり
5分足も売り方が優勢ですので
目線はまだ売りです
5分足レベルで買い方が優勢になってきたとしても
1時間足で抑えれられる可能性が高いですので
上値が重たくなってきたら注意
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
感想
これまで色々教材を試してみましたが、満足のゆくものは一つもなかった。維新の介のテキストを丹念に繰り返し読んでみて、疑問点に全て応えてくれる素晴らしい内容で、FXをやる上でなくてはならない教典だと思います。また、毎日の相場の状況も丁寧に解説してくれて、
相場観を養うのに大変有用です。これ無しにはトレードはできません。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月17日 火曜日の経済指標】
未 定 日) 日銀 金融政策決定会合(1日目)
18:30 英) 消費者物価指数
18:30 英) 小売物価指数
19:00 欧) ZEW景況感調査
22:30 米) ニューヨーク連銀製造業景気指数
24:00 米) NAHB住宅市場指数
30:00 米) 対米証券投資
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3