MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月2日(月)】
2015年02月02日
【2月2日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)は下げダウ中
ただ日足の下げ「勢い」が収束しつつありますね
短期(緑)はわずかに高値を切り下げ
そして安値もわずかずつ更新
つまり下げダウ??
ってほどでもないかもしれませんが
三尊を築いてきましたね
ネックラインも
先日引いておいらライン付近で確定しそうです
割ってきたら売り方優勢相場ですが
当然ここを底として上昇する可能性もあります
けっこう大事なラインかな
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立から
ちょい下げで成立気配
こちらも先日から引いておいたラインにピタリ到達
さて抜けるか反発するか?
長期(青)はわずかずつですが
下げダウ成立
短期(緑)も下げダウ中
下抜いたら下げ継続可能性大ですね
もちろん反転上昇の可能性もあります
では現在(8:25)の相場状況です
4時間足は売り方が優勢
短期的な損益分岐点を先日上抜けそうでしたが
結局越えることができずに高値を切り下げながら下げ
1時間足も売り方が優勢ですので
サポートラインの下抜け可能性があります
抜けなかったとしても
売り方優勢のため
買っていくのはちょっと難しいかも?
5分足も売り方が優勢です
買っていくとしたら
最低でも5分足で買い方が優勢になってからのほうがよさそう
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なぜ為替相場が上下するのか?それがわかる本がこれでした!
皆さんこんにちは。
私はFXを初めて3カ月後にこの本と出合いました。
初めて3か月はゴールデン&デッドクロスだけを意識して取引していましたが、やっていくと徐々にスキャルピングに偏って、1分足で価格の上下に右往左往してコツコツ買ってガツンと負けるを繰り返していました。
なぜ価格が上下するのか?それはローソク足の向こう側にいる人々の総意によって決まること。損切り・利益確定・途中参加組が入り乱れて価格が形成されているんですね。
これがわかると、面白いように損切りしたり、利益を伸ばせることをこの本で学び、本書購入後2か月たって、実践しながら何度も読み返すことで、現在100万円ほどの原資ですが、日々5~10万円ほど利益が出せるようになりました。
これからFXを始める方、現在FXをやっているがコツコツ儲けてガツンとやられている方にお勧めの一冊です。すぐに元手は回収できると思いますので、是非ご購入され一緒に利益を伸ばしていきましょう!!

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月2日 月曜日の経済指標】
18:00 欧) 製造業購買担当者景気指数
22:30 米) 個人消費支出
22:30 米) 個人所得
24:00 米) 建設支出
24:00 米) ISM製造業景況指数
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3