MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月29日(月)】
2016年02月29日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【2月29日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)は下げダウ継続
短期(緑)は少々上昇してきましたが
まだレートは前回の安値手前で反転
下げ継続か?
しかし4時間足のMA(青)は上昇しているので
素直には下げず
いったん小さな安値を築き
その後短期(緑)レベルの高値切り下げ・・・という形になれば
その小さな安値を割ってきたら下げる可能性大
ただ
短期(緑)で小さな安値を築いても
その後直近高値を上抜いた場合
短期レベルでのトレンド転換になることには注意
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は前回の安値手前で止まっているため
まだ下げ継続の可能性あり
短期(緑)はいったん上昇トレンドとなっていましたが
現在高値切り下げの安値更新
というわけで下げ継続・・・と言いたいところですが
4時間足のMA(赤)が上を向いている(^^;)
下げづらいかなかぁ・・・
スキャルピングでもリスクが高いですね
5分足レベルにまで落とし込むと
ちょこちょこわかりやすい節目もあるので
そこらへんに気をつけながらの薄利抜きか
方向がそろうまでお休みするか(^^;)
では現在(8:35)の相場状況です
4時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢
1時間足は
長期的にはかい買い方が優勢ですが
短期的には先ほどからの下げで売り方が優勢
5分足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢
1時間足レベルの長期的な損益分岐点が
サポートになることに注意しながらの売り・・・
って感じですかね(^^;)
サポートされたら
今度は大きく安値切り上げなので
急に上昇してくる可能性も・・・
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
感想
表面的なテクニックが書かれている他の書籍とは違い、
そもそもテクニカル分析って何?なんでそんなことするの?という視点に立ち返って、有効なテクニカル分析を学べました。
それ故に、非常にシンプルで、実践ですぐに生きました。
まだまだ学習中ですが…
株式トレードをとある先生より学び始めてから7年。
実際のトレードの経験は5年ほど。
とある先生からは、それは多くのことを…チャート分析、さっぱり分からないファンダメンタル分析など学んできたはずでした。
しかしながら維新の介さんのこの本を読み始めてすぐに、シンプルであるけれど知らなくてはならない事が、
とても分かりやすく書かれてあることに気づきました。
7年間、一体私は何を学んできたのか?と感じます。
また5年間、フラストレーションのたまるトレードをしてきたからこそ、
維新の介さんのお話が、とても貴重な事であると実感できます。
これから、もっともっと熟読して、自分のものとして、とある先生の予想や言い訳をうのみにしないで、
もう1度、トレードの作戦を考え直し、勝ち組めざしてできるのでは?と希望を持てるようになりました。
かなり、真面目
正直、この業界グレーからブラックのイメージしか持っていません。
欲にまみれて私自身も株からコモディティー、不動産投資、FXとやってきました。
良い勉強になりました。
今まで成功と言えるものは何一つありません。
然し、この講座はFX業界の内幕部分を紹介している回だけでも購入する価値があります。
取引業者のあくどさは、うすうす感じていましたが。
この講座の真面目さは、また維新の介さんの姿勢は見習うべきところがあります。
まだまだ導入部分をざっと読んだ程度ですが、WEB講座も含めて必ず自分の血肉とするつもりです。
もうこの段階でも利益を確保できるようになりました。
必ず、1%の勝ち組トレーダーの仲間入りになります。これからも宜しくご指導下さい。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3