MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月4日(水)】
2015年02月04日
【2月4日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールはまだ下で成立ながらも
日足の下げ「勢い」は失われ
長期(青)も安値を切り上げ高値を更新し
さらにピンク水平ラインに支え切られました
とりあえず長かった下げもいったん終了か?
手仕舞いの買いが大きく入るかどうか?は
まだ上に存在する2本の重要なラインを越えてから
といっても
まだ日足レベルで安値を切り上げたわけでもないので
手仕舞いが入っても4時間足レベルでしか伸びない
日足では戻しからさらに売ろうとねらっている勢力がまだ多いですからね
大多数の投資家に損失が出始めたら手放すのも早くなる
そういったラインを見極めるのが大切
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は安値を切り上げ高値を更新
ただ短期(緑)は
安値切り上げなき高値更新の上昇でしたので
ピンクライン付近まで急落の可能性あり
でもボックスから抜け出してきました
安値も支え切られているので
このまま上昇に転ずるか?
だけどボックスから抜ける前に
その安値側からいっきに抜けてきたので
一度ボックス上端程度までは最低でもリターンムーブがないと
安心して買っていきづらい(^^;)
では現在(8:38)の相場状況です
4時間足は長期的には売り方が優勢ですが
ついに短期的に買い方が優勢になってきました
スイングで下げポジを持っていた場合
いったん手仕舞ってもいいかな?というところです
1時間足は買い方が優勢ですね
5分足は長期的には買い方が優勢ですが
昨夜か上昇の手仕舞いが入りつつあるのか
短期的には売り方が優勢になるかならないか・・・というところ
短期的に売り方が優勢になれば
長期的な損益分岐点くらいなで手仕舞い売りが入る可能性が高まりますが
上昇途中のあるラインで現在支えらえていますので
押し目をつくってもうちょい上昇可能性もあります
なんにしても
値幅がでてくるのは嬉しい(^^)
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Simple is best
今まで沢山の本や教材で勉強してきましたが、これだけでかなり勝率、利益を上げられると思った。
実際取引を始めても、変なところでポジションを持つことがなくなり、利格、損切りのタイミングも決まったところで行えるようになってきた。
シンプルが一番と感じるようになった。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月4日 水曜日の経済指標】
10:30 日) 12月 毎月勤労統計調査 現金給与総額
18:00 欧) サービス部門購買担当者景気指数
19:00 欧) 小売売上高
21:00 米) MBA住宅ローン申請指数
22:15 米) ADP雇用統計
24:00 米) ISM非製造業景況指数
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3