MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月5日(木)】
2015年02月05日
【2月5日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下げ成立から
終了しつつあります
日足の下げ「勢い」も収束してきたことですし
そろそろ下げトレンドも終了かな?
でも日足で安値切り上げたわけではないので
まだまだ注意が必要
短期(緑)は上昇ダウを築いているのですが
昨夜・・というか今朝がたの急落で
ちょっと微妙なところ
先日までのサポートラインで支えられるか?
ここを割ってくると
底だと思ってサポートラインで買ってきていたグループが手仕舞ってきますので
さらに売りが継続する可能性が出てきます
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は上昇ダウからいっきに下落
かろうじて直近安値よりは上に位置しているけれども
昨日の上昇で買ったトレーダーは
ほとんどポジションを手放したような感じ
短期(緑)は当然下げダウ中
シナリオをたてるのはちょっと難しいですね
でもこういうときこそ
あまり難しく考えず
当然「予想」しようなんておこがましいことも考えず
ただただ売り方と買い方を考えればいいんです(^^)
というわけで
現在(8:35)の相場状況です
4時間足は長期的には売り方が優勢ですが
短期的には昨日は買い方が優勢でした
現在はその短期的な損益分岐点上なので
ちょっと判断が難しくなっているんですね
ただ上昇圧力を内包していますので
反転上昇の可能性はあります
1時間足は売り方が優勢です
そして5分足も売り方が優勢
ということは
1時間足が売り方優勢の間は
5分足レベルで買い方が優勢になったあとに
売り方が優勢で売っていけば戻り売りですね(^^)
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
定番の基礎が新しい感覚で頭に入る
この本は、ある程度勉強をした人たちや初心者に、とても勉強になると思います。
基礎的なことで誰もが勉強をしたことがあることですが、維新の介さんの表現力がいいので、
新しい形で勉強できます。維新の介さんは、チャートの観察力があって、それをわかりやすく表現する力が長けている思いました。
知っているけど、おろそかにしてしまっていることに気づかされます。
この本が良かったので、移動平均線技法の本も購入しました。ダウ理論とグランビルの法則がしっかり頭にはいりました。トレードに活かしていきたいと思います。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月5日 木曜日の経済指標】
08:50 日) 対外対内証券売買契約等の状況
18:00 欧) 欧州中央銀行(ECB)月報
21:00 英) イングランド銀行(BOE) 金利発表
21:00 英) 英中銀資産買取プログラム規模
21:30 米) チャレンジャー人員削減数
22:30 米) 四半期非農業部門労働生産性
22:30 米) 新規失業保険申請件数
22:30 米) 貿易収支
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3