MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月5日(金)】
2016年02月05日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【2月5日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は安値切り上げなき高値更新
(※諸説あり)
日足レベルの下げトレンドラインにタッチからの反転下落
しかしここで長期(青)安値切り上げか?
まだ上昇ダウはしていませんが
なんらかのサポートを作る安値は確定させてきました
短期(緑)は
現在下げトレンドを築いていますので
今後これが上昇に転じ(安値を切り上げ)
さらには日足レベルの下げトレンドラインを上抜いていくかどうかが見どころ
もちろん長期(青)直近安値を割ってきたら
売り目線です
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は下げダウ継続中
ですが短期(緑)は上昇トレンド
つまり
4時間足は高値更新中
1時間足は下げダウ中
1時間足の短期は上昇トレンド
うん・・・ちょっとイヤかも
逆に
何らかの形で方向がそろったときが
トレードのタイミングでもあります(^^)
直近短期(緑)の安値を割ってきたら
小さく三尊成立か?
さしあたって長期(青)直近安値くらいまでの値幅は見込めそう
でも4時間足は上昇継続しているので
この1時間足が長期(青)直近高値を更新してきたら
再度買い相場ですね
短期(緑)も安値を切り上げているので
とりあえず・・・も買い目線
だけど4時間足のMA(赤)が下げているので
上昇したとしても恐らく不安定なので注意
では現在(8:29)の相場状況です
4時間足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢
1時間足は
長短の損益分岐点が非常に狭い範囲に存在し
しかもレートはその間に挟まれているので
少々難しい局面
どちらかに抜けてほしいところ
5分足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢なので
1時間足は下抜け可能性優勢か?
でも4時間足は買い方が優勢なので
そちらに引っ張られる?
という具合に悩む局面です(笑
トレードにおいてどちらに向かうか?
なんてことは全然関係ないですけどね(笑
どうなったら買うか?
どうなったら売るか?
それ以外のときは取引しない
ただそれだけなんで
ただ対処するだけなんで
だから「シナリオ」がとっても大切(^^)
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
少しかじった人の頭の整理に最適
楽観エリアと悲観エリアの区分け、およびダイバージェンスの項は、今でも何度も読み返して腑に落とそうとしています。
代引きで購入したので¥3000以上かかりましたが、本の内容とその後のメールでのフォローを考慮するとかなりお買い得です。
想像以上でした。
他とは違う!!
何故なのか分からないのですが、、、
今まで購入していた書籍類はなんだったのか?何をしていたんだろうか?という位、感動にも値する位の衝撃でした。
動画、手厚いメールなどこんな事まで提供して大丈夫なの?
何度も読み直し、これからも活用させて頂きます。
トレーダーとしての地盤作りに最適
FXトレーダーとして自分の地盤が無い方、勝ち続ける事が出来ていない方、
勝っていてもなぜ勝っているか理由を述べられない方、
初級者から上級者まで気づかされることの多い書籍だと思います。
特に私を含めた初心者の方は地盤固めには本当にしっかりした本だと感じます。
価格以上の内容、サポートで驚かされるばかりです。
ただそれを完全に自分のものにするには時間がかかると思いますが。
私はこの本に出合えてトレードに向き合う態度も変わりましたし心に余裕も感じるようになりました。
更なる上のステップ目指して頑張ります!

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3