MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月6日(金)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月6日(金)】

2015年02月06日


【2月6日(金)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは崩れてきました
長期(青)も安値を切り上げ高値を更新


4時間足レベルではトレンドが転換してきたようです
ただ日足ではまだ短期レベルの安値切り上げすらあやしいので
長期的に上昇するかどうか・・となると
かなり「???」ですね(^^)


短期(緑)もゆるやかな上昇ダウですが
ここらへんは4時間足レベルで
下げをスイングで獲りにいってるトレーダーが手仕舞いをしてきているという程度なので
下位足で勝負をしたほうがよさそうですね



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


MACDルールは不成立
というかどう見ても保ち合い相場で
方向感がない(^^;)


長期(青)はぎりぎり安値切り上げたけど
はたして高値を更新するか?


短期(緑)は順調に上昇ダウを築いているけど
長期直近高値を更新する前に高値を切り下げてしまえば
再度急落もありそう


なんにしても
上位足のトレンド転換時は難しい相場になりがちですよね
あまり欲張らないのが吉


1時間足の買い方と売り方を見ながら
その方向へと5分足でちょいちょい売買しているのが楽です


では現在(8:37)の相場状況


4時間足は長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢です
つまりこの時点で難しい相場になりがち


1時間足は買い方が優勢ですね
そして5分足でも買い方が優勢です


ということは
5分足でいったん売り方が優勢になった時点で
まだ1時間足で買い方が優勢であれば
その5分足が買い方優勢になったところで買っていけばいいわけです


ただし1時間足で売り方が優勢になれば
それは4時間足でもほぼ長短ともに売り方が優勢なる形となっていますのd
その場合は売り目線です


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

とてもわかりやすくできています!

単なる手法を説明しているだけの書籍と異なり、勝つための考え方、心構えを教えていただける本です。文章も読みやすく、他の書籍のようなもったいぶった書き方はされず、本当に読者の理解を得るための書き方だと感じました。書いてある内容はとても参考になります。まだ収支が安定していないなら、強い助けになるはずです。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【2月6日 金曜日の経済指標】

08:50 日) 外貨準備高

14:00 日) 1景気先行指数

14:00 日) 景気一致指数

22:30 米) 非農業部門雇用者数変化

22:30 米) 失業率


29:00 米) 消費者信用残高



-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね