MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月9日(月)】
2015年02月09日
【2月9日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは崩れつつあり
長期(青)はゆるやかながらも上昇ダウを形成
ただ、短期(緑)が
微妙に高値を切り下げ中?
ちょっと方向感がありませんので
少しトレードが難しくなっています
4時間足MA(青)は上向きでレートもその上
日足MA(赤)は下向きでレートはその下
上位足と下位足の思惑が思いっきり相反しているので
難しくなるも道理
もちろん4時間足日足ともに「勢い」もない
安心してトレードしたいのであれば
どちらかに抜けてから
方向感がハッキリしてから参加したほうが楽ですね
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は安値を切り上げ高値を切り下げ・・・
方向感がないですね
短期(緑)はわずかに高値を更新しているので
うーん
上昇ダウ継続?(^^;)
上昇中の4時間足MA(赤)
下降中の日愛sのMA(水色)
その間を通る1時間足のMA(青)
典型的なレンジじゃないですか(^^;)
レンジは嫌いなんで
どちらかに抜けてくるまで待ちますかね
では現在(8:39)の相場状況です
4時間足は長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢です
対して1時間足は長期的には買い方が優勢
そして短期的にはまだ買い方が優勢
でもちょっと下がれば短期的に売り方が優勢になる微妙なところ
つまり4時間足とは真逆
5分足は長期的には微妙なところ
今記事を書いている最中にちょっと売り方よりになってきたけど
まだ確定ではない
短期的には売り方が優勢です
だから目先はちょい売り方が優勢になりつつあるけど
上位足はまだちょっと買い方が強い・・・
っていうかレンジです
あまり難しいこと考えなくともレンジです
いつも言っているけど
抜けてから考えます(^^;)
考え込まないと方向がわからないところなんて
トレードする価値なし
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
風を感じ始めました。
まだデモトレーダーの初心者です。投資本も5冊読みました。3万利確で10万損切。5万利確で20万損切。こんな状態が続き、500万のデモ資金もなくなってしまいました。
再度、100万のデモ資金で始めましたが、また損失続き。
そこで目に止まったのが“22の技術” 安価だし、内容に疑問を感じ2か月間悩みました。
購入後、何度も読み実践していると、まだ大きく利益をだしていませんが、損失が少なくなってきました。現在下げ止まり状態のトントンです。
森に入って果実を収穫するにあたって、果実の見分け方、採取の仕方、保存の方法。
このような技法よりも、
森を見なさい。空を見なさい。風を感じなさい。
それから森に入りなさい。
そんな教本です。痛い思いをした人が読むといいと思います。井の中の蛙大海を教えられました。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月9日 月曜日の経済指標】
未 定 日) 景気ウオッチャー調査
08:50 日) 国際収支 経常収支
08:50 日) 国際収支 貿易収支
14:00 日) 消費者態度指数
24:00 米) 米労働市場情勢指数
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3