MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月9日(火)】
2016年02月09日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【2月9日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は高値切り下げの安値更新で下げダウ
週足の移動平均線(水色)は下げで
日足の移動平均線(赤)は上昇
その間に挟まれているため難しい値動きになりがちです
でもとりあえず
割るべきところを割って
到達するべきところに到達
この到達時点で日足の移動平均線(赤)が上向きなので
下げ止まり可能性高いです
さらに下げてくるには
ここらで軽い戻しやレンジが必要かな?
でも短期(緑)直近安値を割ったら
その時点で移動平均線もついてきそうだし
あまり問題ないかも(^^)
それより
日足と週足のスパンの中で行ったり来たりされるのが
一番イヤだ(笑
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は下げダウで
短期(緑)も下げダウ
ってことで売り目線
でも??
4時間足の移動平均線(赤)は下げているけど
日足の移動平均線(水色)は上昇している
これまた間に挟まれてイヤなところ・・・
短期(緑)のダウの方向性次第ですね(^^;)
長期の移動平均線付近には
ただでさえレートがたまりやすく
さらにわかりやすいサポートラインにも引っかかっている
このラインを下抜け
つまり直近安値下抜けならば
まだ下げを期待できるし
抜けることなく直近高値更新ならば
手仕舞いの買い戻しとなる
でも4時間足は下げているし・・・
となると
買う場合は比較的短期間で利確したほうがよさそう?
ってなる(^^)
どこにどんな注文がどんな考えのもとに入るのか
それを考えると
シナリオが立てやすいですよ(^^)
そしてちゃんとシナリオを描くことができれば
手法なんて別にいらんのとちゃう?
では現在(8:38)の相場状況
4時間足は
長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢
1時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢
ここで買い方が優勢となれば
買っていくことも考えられるが
現時点ではちょっと難しいか?
5分足は
長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢
相場も迷ってますね(^^;)
先ほども書きましたが
「どこにどんな注文がどんな考えのもとに入っているのか?」
「どこに到達したら人はどういう行動をとるのか?」
ここらへんを考えることができるようになれば
トレードってめちゃくちゃ簡単になるよ(^^)
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
仕事が、ていねい
まず、大変購入しやすい価格でのご提供に感謝します。
購入する前は、オークションサイトでの価格の比較等で、手にいれようかと考えましたが、
こちらから購入して大変良かったと感じています。
維新の介さんの名前は聞いたことがあり、購入しようと思いました。
テクニカル分析の基本をしらないまま取引をしていたので、車の運転でいえば、無免許運転(とても危ない)ですね。
自分が一番すごいと思うのは、アフターフォローのメールです。
繰り返し学習して、理解できた(利益を出せるようになった)と言えるように継続していこうと思います。
こういった機会を与えていただき、本当にありがとうございます。
目からウロコが落ちました
基本の再確認(誤解の修正)に最適だと感じました
なんとなく理解しているつもりで使っている移動平均線やボリンジャーバンドなどへの理解が深まりました
トレンドラインの引き方と考え方は特に勉強になり、これだけでも買ってよかったと心底思いました
この本を読んで普段使っている武器(インジケーター)に磨きがかかり切れ味が数段増しました
非常に分かりやすい!
3カ月前からFXを勉強しています。
書籍もたくさん読んでいますが、この書籍は、全然他のものと視点が違います。
ありきたりな内容ではなく、サポート動画も本当に分かりやすい!チャートを見ることが楽しくなり、
今後も良いトレードができるよう継続学習していきたいです。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3