MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【3月2日(月)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【3月2日(月)】

2015年03月02日


【3月2日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは不成立から
徐々に下げで成立しつつあります


長期(青)はゆるやかな下げダウ
短期(緑)も下げダウを築いていますね


というわけで目線は売り・・・と言いたいところですが
直近の安値が支えになっていますし
レジサポ逆転ラインという
損益分岐点上にもレートがあります


反転上昇か
それとも売り方へと傾いてくるか
けっこう見ものです


基本的に損益分岐点近くでのトレードは好きですし
実際トレードも簡単です



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


MACDルールは下で成立と言いたいところですが
日足MA(水色)は上げてる??


とすると戻しも考慮しておかなければなりませんね
というか先週末の戻しがそうかな?


4時間足でも書きましたが
けっこう重要なライン付近に位置していますので
下げ継続するか
それとも安値を切り上げて再度上昇に転ずるかが見もの


ただ4時間足長期レベルで徐々に高値を切り下げています
また安値もわずかですが更新を続けていますので
上値はちょっと重いかも?


自然に考えるのであれば下げですが
ここまでしても割れないということは相当強い支えかもしれないので
急反発上昇も頭に入れておかないとついていけなくなる


では現在(8:31)の相場状況です


4時間足は長期的にには買い方が優勢であり
短期的には売り方が優勢
この時点でトレードはちょっと難しくなりがち


1時間足は長期的にも短期的にも売り方が優勢ですので
5分足レベルでも買いは難しいかな?
買いなら個人的にはスキャルにしたいところ


5分足も長期的短期的ともに売り方が優勢


というわけで
基本売り目線ながら
強力に支えられているので反発上昇注意


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

初心者・上級者 関係なくおすすめ

みんなが知っている事から、恐らく知れ渡っていない事まで、詳しく書いてあります。「裏を返せば」という言葉がピッタリかと思います。相場を動かしているのも人。自分が相手だったらこうする。そんな感じで、今までに考えもしなかった事を考えるようになりました。
色々な考えが沢山書いてあります。一度にすべては覚えられません、繰り返し読む事が重要です。時には実践してから読み返してみたり・・・
初心者にはおすすめですが、上級者の方も、初心にかえって読むべき内容だと思います。
おかげさまで、1ヶ月で180万円くらい勝てました。(デモですが・・・)
こうして、読んでは身に着け、読んでは身に着けを繰り返して行く事が重要だと思っています。

大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【3月2日 月曜日の経済指標】

08:50 日) 四半期法人企業統計調査 ソフトウェア含む全産業設備投資額

18:00 欧) 製造業購買担当者景気指数

19:00 欧) 失業率

19:00 欧) 消費者物価指数

22:30 米) 個人消費支出

22:30 米) 個人所得

24:00 米) 建設支出

24:00 米) ISM製造業景況指数



-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね