MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【3月24日(木)】
2016年03月24日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【3月24日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は高値切り下げの安値更新?
昨日お伝えしたように
上昇フラッグを築きつつあるかもしれませんし
日足の移動平均線(赤)がゆっくりと下がってきて
売るタイミングを待っているのかもしれません
短期(緑)は安値を更新していますが
高値を更新できずにいます
場合によっては
ここを上限として下げに転ずるかもしれませんので注意
昨日は
ここを頂点として下位足(5分足)で売っていくことはできる状況でした(^^)
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は
安値は更新しているけれども高値は更新せず
しかし・・・
絶賛レンジ中(笑
デイトレレベルであれば
トレードできるところはちょこちょこあるのですが
利を伸ばせる状況ではなく
戻しもきつめの荒い相場ですので
とりあえずどちらかに一度大きく動いてから考えたほうがよさそう
短期(緑)は一応上昇ダウを築いていますが
高値更新の値幅がほとんどなく
長期(青)レベルの高値も寸前越えることなく下げてしまったのd
短期(緑)直近安値を割った場合は注意が必要
というわけで
現在(8:35)の「損益分岐点から見た相場のバランス」です
4時間足は
長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢
まだまだ下げ圧力を内包している状態ですからしょうがないですね
1時間足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢ですが
これまた下げ圧力を内包・・・
先ほどお伝えした1時間足レベルの短期(緑)直近安値
これを割ってくると長短ともに売り方が優勢となるので注意
5分足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢
逆に上昇圧力を内包していますね
というわけで
今「どっち?」とは言えない相場状況ですので
やっぱり抜けてから・・・(笑
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
納得、信頼、精進
現在デモ中で2冊目にこの書籍に出会いました。
従来のチャートの説明やクロスばかりに注目した内容と違い、
レートの真理に裏付けられた理論は大変納得でき説得力がありました。
また維新の介さんが机上の評論家的でなく、百戦錬磨のリアルトレーダーなので、
その経験からもたらされる内容は信頼感の持てるものだと感じました。
繰り返し読んで無意識的有能を目指していきたいと思います。
ありがとうございました。
トレードに留まらない考え方
FXを始めてみたものの、正に買ったら下がる、売ったら上がるでした・・・。
損切りの根拠も曖昧で、利益を出してもその数倍損をだして、収支マイナス・・。
この本に出会って、知識の根拠が有れば、メンタルは自然と鍛えられる(と言うか、気持ちに余裕が出来る)事が、実感しました。
これは、トレードだけでなく、私生活や仕事でも言える事だなと思い、自分自身が一つ成長した気がしました。
テクニカルな面では、フォロー動画が非常に分かりやすくて、解説本やHOWTO本の中では群を抜いて親切丁寧だと思いました。
本物
これまで株、FXの本を軽く50冊超えるぐらいは読んで来ましたが、その中で最高の1冊!
過去の投資の失敗の理由がよくわかりました。
目から鱗の連続。なんだ、そうだったのかー!って、読みながら何度、口に出したことか。
介さんの真摯な性格も行間から滲み出ていて、いい本ですね!

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3