MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【3月4日(水)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【3月4日(水)】

2015年03月04日


【3月4日(水)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールはまだ不成立?成立
けっこう微妙なところまできましたね


長期(青)はあいかわらず緩やかな下げダウ
短期(緑)も下げダウからリターンムーブ


昨日はそれで下げ相場でしたが
ここにきて短期(緑)が安値を切り上げそう?


切り上げてしまったら
長期(青)の安値切り上げにつながるので
上昇に転ずる可能性がありますが


直近安値(緑)を下に割ってきたら
やはりそのまま下げ継続です


ただ
この付近はずっとサポートラインが影響していますからね
きっと下げづらいんだと思います


反発上昇の可能性も視野にいれつつ
基本的には売り目線



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


MACDルールは一応下で成立しているのかな?
4時間足といい1時間足といいわかりづらい


長期(青)は
昨日書いたけど微妙な安値切り上げでした


でもここで短期(緑)が安値を切り上げてくれたら
しっかりと長期(青)の安値切り上げが確認されることになるので
今後上昇に転ずる可能性が高まります


現時点では
短期(緑)は下げダウ継続中ですので
基本は売り目線


ただいろんな抵抗線が下に存在しているので
売っていくのもちょっと気持ち悪いですね(^^;)


では現在(8:34)の相場状況です


4時間足は長期的にも短期的にも売り方が優勢です
1時間足も同じく
長期的にも短期的にも売り方が優勢ですので
やっぱり目線は売りですね


5分足ですが
コチラも長期的には売り方が優勢
短期的に現時点では売り方が優勢ですが
損益分岐点上にありますので
ちょっと上昇するだけで下げはひと息つくエリアに入ってきます


とりえあえずわかりやすくなるまで待とうかな
で、その「わかりやすい」ってどんなとこ?


これを考え
そしてそういうトレードを実行し「続ける」ことが
継続的に勝ち続けることができるトレーダーの条件ですね(^^)


決して「難しいところが獲れる」ことがいいトレーダーではないですよ
それって
リスク/リワード比も勝率も悪いところで手を出しているだけなんで
どちらかといえば最低なトレーダーの部類に入ります


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

考え方が学べる

FXの手法が学べる書籍やマニュアルなどは世の中に多数販売されています。
しかし、これほど「FXの考え方」について書かれた書籍は見たことがありませんでした。
初学者が学べるのはもちろんのこと、ある程度経験がある方でも、新たな考え方が身に付きレベルアップできること間違いなしです。

大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【3月4日 水曜日の経済指標】

10:15 米) イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長発言

18:00 欧) サービス部門購買担当者景気指数

19:00 欧) 小売売上高

21:00 米) MBA住宅ローン申請指数

22:15 米) ADP雇用統計

24:00 米) ISM非製造業景況指数


28:00 米) 米地区連銀経済報告



-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね