MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【4月10日(金)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【4月10日(金)】

2015年04月10日







【4月10日(金)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。


【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは不成立
長期(青)は安値切り上げの高値更新で
方向感がなくなるか?と心配していたのですが
直近の安値(青)を下に割ってきました


あ、そうそう
昨日の記事で「重宝するライン」とお伝えしましたが
ピンクで引いておきました(^^)
使い方や引きかたはまたの機会に・・・


4時間足の下げ「勢い」は半減
日足への波及はありませんので
この下げがまだ継続するかどうかは不透明です



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ トレード手法 1時間足


MACDルールは下で成立
長期(青)は上昇ダウからいっきに下げてきたように見えますね


短期(緑)は下げダウですが
下げ止まりが見えたらけっこう大きく戻すかもしれませんので注意


1時間足の下げ「勢い」は収束
4時間足は半減


下位足次第では
ちょっと手仕舞いの買いの動きに乗れるかもしれません


4時間足を見ても
下げ止まってもおかしくない付近にきていますからね(^^)


では現在(8:36)の相場状況です


4時間足は長期的にも短期的にも売り方が優勢です
同じく1時間足も長期的にも短期的にも売り方が優勢


この時点で目線は売り
あまり無理に「戻しもとりに行こう!」なんて考えない方がいいですね


そうやってトレンドフォローとは違うことをするから
トータルで勝てなくなる


そしてそんなトレードをしていることは忘れて
でも自分はトレンドフォローをしているはずなのに
なぜ勝てないんだろう??


なんて自分に都合のいい勘違いをしているトレーダーって
すごく多いです


上位足でレンジではないところで
下位足で上位足方向にのみトレードする


勝てないはずないんですよ
絶対なんていっちゃいけないのかもしれませんが
ちゃんとトレードしてたら絶対勝てます


5分足は長期的には売り方が優勢ですが
短期的に買い方が優勢になりつつあります


つまり
昨日の昼過ぎくらいからの下げがいったん終了かな?
って感じです(^^)


もちろんまだ下げる可能性はありますので
再度短期的な損益分岐点を割ってくるかどうかに
引き続き注目しておく必要があります


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

良書です

相場で勝つためには「優位性を利用しなければならない」とか「エッジを見つけなければならない」と言われていますが、今まで「優位性」とは何か「エッジ」とは何かがつかめずにいました。本書を読んでみて維新の介さんの言う「理にかなったトレード」の「理にかなった」と言う部分がそれらに当てはまるのではないかと思うようになりました。本書には「理にかなったトレード」をするためにどのように考え、何を、どうすればよいのかが書かれています。迷えるトレーダー必読の良書です。


勉強になりました

相場に対する考え方、エントリーポイント、利食い・損切りポイントが、一般の書籍ではわからないことが非常にわかりやすくて助かりました。最初にこの本に出会っていれば、もっと利益が上げられていたと思います。
下手な本を買うより、これ一冊あれば十分だと思います。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【4月10日 金曜日の経済指標】

21:30 米) 輸入物価指数

21:30 米) 輸出物価指数

27:00 米) 月次財政収支



-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね