MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【4月13日(月)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【4月13日(月)】

2015年04月13日







【4月13日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。


【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは不成立からちょいと下で成立しかけか?
長期(青)は高値切り下げで安値更新
下げダウですね


4時間足レベルでは高値切り下げの安値切り上げで
三角保ち合いでしたが
日足や週足レベルで見るとただの戻しです


だから相場環境は
4時間足では保ち合いブレイクからの下げ中
日足や週足レベルでは下げトレンドの中のちょっとした戻し


大きな流れを意識しておくと
その日1日はどちら方向にだけ攻めたらいいのかがハッキリし
買ったり売ったりして右往左往する必要はなくなります(^^) ←こことても大事!



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


MACDルールは下で成立ですが
長期(青)の高値切り下げがない?


少なくとも
4時間足のMA(赤)に対して
1時間足のMA(青)がしっかり戻すような
大きな戻しはありませんので


刻んで獲りにいくか
下げ起点付近でエントリーしていて
最初の戻しを耐えたのなら
あとはずっと持ち続けているかのどちらかのトレードになるところです


でもここで
短期(緑)レベルがほとんど安値更新しませんでした
つまりダイバージェンス


チャートではちょっと隠れていますが
1時間足は下げ「勢い」が収束


ということは下げ止まり?


でも4時間足ではまだ下げが継続していますので
売り目線はそのまま


だけど直近高値(緑)をレートが越えてきたら
つまりネックライン上抜けで
戻しが大きくなる可能性があります


さらにそのネックライン上でリターンムーブが起これば
個人的には喜んで乗っていきます(笑)


でも何度も言うけど
基本は売り目線


では現在(8:41)の相場状況です


4時間足は長期的にも短期的にも売り方が優勢
もちろん1時間足も同じく売り方が優勢


この時点であまり買っていくことは考えない方が
長い目で見たときのリスクリワード比はすごく良くなります


5分足は長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢になっています


このような状況のとき
確かに小手先で獲ろうと思えば獲れるけど
トータルで考えるとそんな小手先の技術ってトレードに必要ありません


難しいところを獲れるのがトレーダーの能力みたいに言う人がいますけどね
トータルで勝ち続け
そして長年にわたって資金を増やし続けることができる人
これが一番すごいトレーダーです(^^)


トレードの目的は資金を増やすこと!
難しいところが獲れて悦に浸るのもいいけど
それはハイリスクのトレードをしているってこと
つまり長い目で見たら、
あえて資金を減らす方向に向かっているということ


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本物です

今までチャートを見ててもなんとなく…でしたが確信に変わりました


チャ-トが違って見える

読後はチャ-トの向こうの「買い」と「売り」の攻防戦が見えてくるようで、
チャ-トが今までと違って見えて楽しいです。
長くチャ-トを見ていても飽きません。
価格が安い割に内容の濃い本です。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【4月13日 月曜日の経済指標】

08:50 日) 日銀 金融政策決定会合議事要旨

08:50 日) 国内企業物価指数

08:50 日) マネーストックM2

08:50 日) 機械受注

09:30 日) 黒田東彦日銀総裁発言

27:00 米) 月次財政収支



-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね