MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【4月15日(金)】
2016年04月15日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【4月15日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)は高値切り下げなき安値更新
ということで
現在の保ち合いを上抜けたら急上昇の可能性あり
短期(緑)は
一度安値を切り上げたのですが
その後高値を切り下げ安値を更新中
もし長期(青)直近安値を割ってくるようなことがあれば
長期(青)レベルでの高値切り下げが確定するので
さらに下げが継続する可能性が高まります
でもそのすぐ下に
日足レベルの安値が存在しているので注意
もちろんここらでしばらく停滞して
その後下げ止まり・・となる場合もあります
その状態からの
この保ち合いの高値上抜けは
日足レベルでの安値切り上げにつながる動きとなる可能性があるため
けっこう重要かも?
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は高値切り下げの安値も更新
トレンドラインも割ってきて
リターンムーブから下げ模様でしたが
昨日2回同値の安値
現在そこから反転上昇中
さらなる上昇につながるか?
それとも4時間足の移動平均線(赤)におさえられてさらに下げるか?
どちらにしても
安定上昇につながるには
いったん4時間足の移動平均線(赤)を「上抜いて」
「それから再度安値切り上げがあるかどうか」を見たほうがいいですね
移動平均線を使うにあたって大切なこと言いましたよ
では
現在(8:39)の「損益分岐点から見た相場のバランス」です
4時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢
1時間足も同じく
長期的にも短期的にも売り方が優勢
5分足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢ですが
下げ圧力を内包しています
けっこう難しいところですが
節目をしっかりと意識して
下位足のトレンド転換を捉えれば
たいがいのところは簡単に獲っていくことができますよ(^^)
実は今日の記事
トレード(テクニカル分析)においての重要な要素は
全て書いてあります(^^)
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参考になります
今まで読んできた本より具体的で明確です
今までエントリーの時 いつもビビリながらでしたが自信を持って行けます
私は株ですがチャートの理屈は同じなので 空売りしようと思っています
内容が深くて理解出来ない事が多いですが読み倒して行きます
この本に出会えてよかった
バイブルです
ブログでの評価が異常に高かったので、即購入しました。
メルマガ登録で動画の解説もあり、理解が深まりました。
また一度読むのではなく、読み返すごとに新たな発見があり、100回読んでも飽きない内容です!!
勝ってる投資家はこれを何度も読み返したとのこと、私もボロボロになるまで読み返したいと思います。
実際のトレードは考え方ががらりと変わりました。
優位性が理解できると、勝てない相場ではエントリーを控えるといった選択ができるようになりました。
今がどの状態か、まだ完ぺきではありませんが、これをしっかり理解できるようになり、
勝率の高いトレードをしていきたいです。
肝心要を教えてくれる
大したことは書いてないんだろうと思いながらもこの手の書籍としては安かったのと、
何か妙な期待感がよぎったので購入。
⇒勉強中なんで結果はまだ何だけど気づかされること多すぎ。安いのに良い投資でした。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3