MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【4月21日(火)】
2015年04月21日


【4月21日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は高値切り下げの安値更新なので
下げダウ継続中です
短期(緑)は上昇ダウですので
これが高値を切り下げたら
下げを獲りにいく相場環境が整ってくるわけですね
でも相場環境として一番なのは
短期高値切り下げから
「直近安値を割ってから」ですよ(^^)
その安値を割るまでは
下位足でちょっと刻んで
そして安値を割れば
1つ上の時間軸で比較的長めのデイトレで
そんなイメージです
1分足のスキャルピングがしたい!
5分足が一番相性がいい!
そういうのもいいのですが
相場環境においてしっかりと時間軸を使い分けることができたほうが
チャンスも広がるし
大きな値幅を少ないリスクで獲りにいくことができるようになります(^^)
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は上昇ダウ
短期(緑)は安値を割って高値を切り下げてきたので
下げダウですね
昨日は高値を水平ライン(抵抗線)におさえられて
そこからの下げでした
相場環境的にはわかりやすかったとは思いますが
高値の切り下げなき下げ相場でしたので
やはり値動きが荒かったです
またいつものパターンで大きく戻しましたね
下げきったとこに水平ラインを引き直しましたので
昨日とちょっとライン位置が違うことには注意しておいてください
この後ちょっと下げてきてあるラインを割ったら
1~5足でショートのチャンスが待っています
あくまでも下位足でのトレードです
逆にそのラインを割らなければ
反転上昇の可能性があるのだけれど
短期的に高値を切り下げているので
短い期間ですがレンジに入る可能性もあります
では現在(8:39)の相場状況です
4時間足は長期的にも短期的にも売り方が優勢ですが
レートは短期的な損益分岐点近くにおり
ちょっとでも上昇に転ずれば
長短の間にはさまれレンジとなる可能性があります
1時間足は長期的には買い方が優勢ですが
短期的にはぎりぎり売り方が優勢
下げ方向へと動けば長期的な損益分岐点まで
少し獲りに行くことも可能ですが
逆に上昇すると4時間足のレンジエリアに入ります
5分足は長期的にも短期的にも売り方が優勢ですが
ちょっと上に動くだけで
長期的にも短期的にも買い方優勢エリアに移行しそう
けっこう細かい判断が要求されそうな相場です(^^;)
個人的には
こういう相場はけっこう好き
難しいようで
いろいろな部分が明確なので
判断がしやすいです(^^)
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
信じて良いと思います。
本屋で買った入門書を読んだばかりの方から、少しだけ勝ち組の方まで、成功への壁を突き破る爆発力があります。
自分のトレードルールを築くのが、勝利の道とわかっていても、築き上げることはできませんでした。
いきなり勝てるようになる方も居ると思いますが、正直!教わる通りにやっても、やっぱり失敗します。でも!何故失敗したのかが、わかるようになりました。
その 失敗する理由がわかるようになれる事が大事だと思いまいまして、私自身その失敗する理由が、わかっているつもりで、わかっていなかった事におどろかされています。
また 一般販売ではない他の教材も経験していますが、ここまで踏み込んで教えていただけませんでした。とても感謝しております。
22の技術を読んで
とても良い本だと思います。
トレードの基礎から学べますし、目からウロコのような内容ばかりでした。
私自身、トレードに立ち向かうのが、肩から力が抜けてとても楽に取り組むことができています。ただし、内容を理解できるまで何回も繰り返し読み返すことを、お勧めします。わたしは、10回以上読み反しました。その結果良い成績を残していけています。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【4月21日 火曜日の経済指標】
08:50 日) 貿易統計
17:30 英) 英中銀金融政策委員会(MPC) 議事要旨
20:00 米) MBA住宅ローン申請指数
22:00 米) 住宅価格指数
23:00 米) 中古住宅販売件数
23:00 欧) 消費者信頼感
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3