MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【4月8日(水)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【4月8日(水)】

2015年04月08日






【4月8日(水)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。


【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは不成立
長期(青)は安値を切り上げたのですが・・・
高値も切り下げ??
レンジ突入か?


せめてピンクのラインで支えられきってほしいですね
それならまだ上昇の可能性が出てくる


短期(緑)はまだ上昇ダウを築いているので
直近の安値を割りませんよ~に(笑


ただ日足に上昇「勢い」が波及する前に
4時間足の上昇が完全に収束してしまいました


ちょいと上にも固そうなラインが存在しているし
レートは4時間足のMA(青)と日足のMA(赤)の間に存在しているし
ひょっとしてけっこうイヤなところ?



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


MACDルールは不成立
長期(青)は上昇ダウを築いていますが
直近安値を割りそう・・・


短期(緑)は下げダウを築いていますし
割ったらそのまま下げる??


ただ下げ幅も減ってきていますので
(※下げ幅・・・直近安値を割ったあとのレートの伸びと勝手に定義)
水平ライン(水色)で反転上昇の可能性もあり


また1時間足の下げ「勢い」が
4時間足に波及する前に収束しました
ここらへんからも下げ止まりの可能性が高いです


逆に言えば
それだけ堅いラインだからこそ
割ったときが・・・


では現在(8:33)の相場状況です


4時間足は長期的には売り方が優勢ですが
短期的には買い方が優勢です


1時間足は長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢


ここらへんの位置関係からも
ちょっと判断に悩む相場


5分足は長期的にも短期的にも売り方が優勢


ちなみに1時間足の長期的な損益分岐点は
チャートに引いてある水平ラインと現在は一致していますので
この面から見てもサポートとしてけっこう堅いライン


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これから22の技術に出会う人々に

色々、多くは語りません。間違いなく必要な1冊になります。


投資の本質が理解できます

22の技術を読むと今まで自分がやってきたことが、投資では無くて、限りなくギャンブルに近いことだったという事に気づかされました。読み返す度に新たな発見があり、投資の本質が徐々に血となり肉となる感じです。初心者はもちろん、投資経験のある人にもおすすめしたい一冊です。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【4月8日 水曜日の経済指標】

未 定 日) 日銀金融政策決定会合 終了後決定内容発表

未 定 日) 日銀金融政策決定会合 年間マネタリーベース増加目標


08:50 日) 国際収支 経常収支

08:50 日) 国際収支 貿易収支

14:00 日) 景気ウオッチャー調査

15:30 日) 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見

18:00 欧) 小売売上高


20:00 米) MBA住宅ローン申請指数

27:00 米) 米連邦公開市場委員会(FOMC) 議事要旨



-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね