MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【5月1日(金)】
2015年05月01日


【5月1日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は上昇ダウ継続
昨日4時間足は上昇「勢い」が半減していたため
いったん大きめの戻しがありましたが
反発するべきところで反発し
その後順調に上昇
日足にまで上昇「勢い」を波及させ
最初の目標値へ
そしてそこで戻してエネルギーを溜め
さらに上昇して次の目標値へほぼ到達
というわけで
昨日も非常に獲りにいきやすい相場でした(^^)
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウ継続
短期(緑)も上昇ダウ継続
というわけで基本は買い目線
ただ目標値に到達しているので
さらに上昇するかどうかは現時点ではわかりません
結局「特定のエリア」から抜けないと
相場の方向性はハッキリしないってことです(^^)
抜けたらどうするか
抜けずに戻してきたらどうするか
それがシナリオであって
抜けるのか??と期待し
それをなんとか予想しようとするのはムダ
もちろん抜けやすい形というのは存在しますが
それでもやっぱり抜けるまではわからない
さて短期(緑)も上昇ダウですので
このまま上昇してほしいところですが
上値に抵抗線がありますし
1時間足の上昇「勢い」も収束しつつありますので
少々戻してくるか?
今回は5分足を見ると
戻しの目安となるポイントがわかりやすいですよ(^^)
では現在(8:38)の相場状況です
4時間足1時間足ともに
長期的にも短期的にも買い方が優勢です
5分足も長期的には買い方が優勢ですが
短期的にはちょうど損益分岐点上にレートが位置していますね
割ってきたら少々手仕舞いの動きが大きくなるか?
でもそこから再度買い方優勢となれば
昨日と同じように買っていくことも考えようかな
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
グッときた!
十人十色で感じ方も色々だと思いますが自分には凄く良かったです。
勝てないトレーダーはぜひ目を通してみてほしい。
今まで一度読んだり、見たりしたものはそれで終わりのパターンが何度もあるが
この本は何度でも目を通したくなる。
そしてそのたびに新しい気づきを与えてくれる本だと思う。
この値段でこの価値はとてもお得だと思います。
何度も何度も読み返していきます。PDFと冊子のダブルも良いですね。
教科書のようにして毎日持ち歩いています。
相場の基本は教えてくれた
為替トレーディングの本質はやっと理解できました。
4年連続負けの俺はやっと負ける原因を分かりました。
最近、この本を読んで理解しながらトレーディングしたら、勝率は著しく以前より良くなりました。
これから、利食いが早いについて工夫しようかな。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【5月1日 金曜日の経済指標】
08:30 日) 3月 失業率
08:30 日) 3月 有効求人倍率
08:30 日) 3月 全世帯家計調査・消費支出
08:30 日) 3月 全国消費者物価指数
08:30 日) 4月 東京都区部消費者物価指数
08:50 日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況
10:30 日) 3月 毎月勤労統計調査-現金給与総額
23:00 米) 3月 建設支出
23:00 米) 4月 ISM製造業景況指数
23:00 米) 4月 ミシガン大学消費者態度指数
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3