MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【5月10日(火)】
2016年05月10日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【5月10日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)の安値はほど同値で支えられ
ダブルボトムの様相を呈してきました
短期(緑)は
安値切り上げなき高値更新ですので
これで抵抗線におさえきられたら
いっきにさげてくる可能性があるので注意
現在ネックライン付近で頭をおさえられていますので
これがさらなる上昇に転ずるか
わずかに戻してくるかで
相場環境は大きく変わりそうです
一度上抜けて
リターンムーブからのさらなる上昇となれば
日足の移動平均線に対しても
水平ラインに対してもわかりやすい優位性が生まれるんですけどね
とりあえず
さらに上昇するか戻してくるかは下位足次第
下位足のトレンド方向の「確定」に注意
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは不成立ですが
このままレートが上昇を続ければ成立
長期(青)は
安値切り上げなき高値更新
下位足の下げトレンド決定で戻してくるか
それとも上昇トレンド決定でさらに上昇してくるか
楽しい局面です(^^♪
短期(緑)は
わかりづらいですが
上昇途中(前半)で軽くレジサポ逆転しているので
安値切り上げから高値更新で上昇ダウ
前回の高値から引いてある水平ラインにサポートされて
さらに上昇継続するか?
それとも
もっと過去から引いてある水平ラインや
日足移動平均線(水色)におさえられて
反転下落するか?
何にしても
方向が確定するまでは安易にポジション持つと危険なところ
では
現在(8:35)の「損益分岐点から見た相場のバランス」です
4時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢
しかし長短の損益分岐点が重なりつつある
つまり強い分岐ができつつあり
レートはその近くにあるため
上抜けば買い方が優勢となってきます
1時間足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢
5分足は
長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢で
昨日からの上昇は一休み
再度買い方が優勢になって
その買い方を「確定」させてきたら
買いを継続させることも検討
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
感想
表面的なテクニックが書かれている他の書籍とは違い、
そもそもテクニカル分析って何?なんでそんなことするの?という視点に立ち返って、有効なテクニカル分析を学べました。
それ故に、非常にシンプルで、実践ですぐに生きました。
まだまだ学習中ですが…
株式トレードをとある先生より学び始めてから7年。
実際のトレードの経験は5年ほど。
とある先生からは、それは多くのことを…チャート分析、さっぱり分からないファンダメンタル分析など学んできたはずでした。
しかしながら維新の介さんのこの本を読み始めてすぐに、シンプルであるけれど知らなくてはならない事が、
とても分かりやすく書かれてあることに気づきました。
7年間、一体私は何を学んできたのか?と感じます。
また5年間、フラストレーションのたまるトレードをしてきたからこそ、
維新の介さんのお話が、とても貴重な事であると実感できます。
これから、もっともっと熟読して、自分のものとして、とある先生の予想や言い訳をうのみにしないで、
もう1度、トレードの作戦を考え直し、勝ち組めざしてできるのでは?と希望を持てるようになりました。
かなり、真面目
正直、この業界グレーからブラックのイメージしか持っていません。
欲にまみれて私自身も株からコモディティー、不動産投資、FXとやってきました。
良い勉強になりました。
今まで成功と言えるものは何一つありません。
然し、この講座はFX業界の内幕部分を紹介している回だけでも購入する価値があります。
取引業者のあくどさは、うすうす感じていましたが。
この講座の真面目さは、また維新の介さんの姿勢は見習うべきところがあります。
まだまだ導入部分をざっと読んだ程度ですが、WEB講座も含めて必ず自分の血肉とするつもりです。
もうこの段階でも利益を確保できるようになりました。
必ず、1%の勝ち組トレーダーの仲間入りになります。これからも宜しくご指導下さい。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3